 |
蛹になる(蛹化)・・・
8月26日 8:42
五齢幼虫が蛹になる動きを見せていました。ガラス水槽の中を行ったり来たり、ふたが開いているとそこから這い出し部屋の中を動き回られると探すのに大変です。
しかし最後には、あきらめた幼虫は気に入った場所にじっと止まり続け、身体がアコーディオンの蛇腹のように縮まってきます。 |
 |
8:42
身体を支える糸を見たくなり接近拡大して見ましたが、まだ糸らしきものが見当たりません。この糸の張り方もどうなるのか、まだ実際には見ていません。
いつ張るのかじっと見ているのは本当に根気がいります。 |
 |
13:02
いつの間に糸を張ったのでしょうか、身体が湾曲し、体節に食い込むように支える糸が張られていました。残念ですが、いまだにこの瞬間を見ていません。 |
 |
糸の部分の拡大です。体節の間に食い込んでいるようにも見えますが、実際の所は良く分かりません。 |
 |
21:25
脚の部分を中心にさらに拡大してみました。左右対称に三対の可愛い脚が見えています。その右側が小さいのですが頭部になります。 |
 |
23:49
寝る前に変化を確認しましたが、目で見て分かる変化は見当たりません。 |
 |
8月27日 07:12
翌朝ですが、確認したらしっかりと蛹になっていました。この瞬間を見たかったのですが・・。残念です。 |