![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ほっづぎある記>2019盛岡市高松の池・白鳥 |
サイトマップ |
![]() |
2019盛岡市高松の池・白鳥・・・ 二月も中旬を過ぎると、白鳥達の北帰行が始まります。朝早い頃ですが、家の上を白鳥達の集団がV字型を保ちながら北の空を目指して飛び去ります。カオカオ・・と特有の鳴き声を出して飛びますので、カメラを用意して外にいれば撮影するチャンスがあります。 以前は白鳥の飛来する町を合い言葉に、沼や湖のある地域では町おこし等で盛り上がっていました。しかし、いつ頃からでしょうか、鳥インフルエンザ感染の恐れがあるのでエサやりは厳禁になりました。そのこととあいまって、白鳥に接近してエサやりは禁止になり町おこし運動も消え去りました。白鳥には罪が無いのですが、人間の都合だけでつちかった白鳥の来る町の合い言葉が消え去ってしまいました。 私は毎年のことですが、盛岡市の白鳥飛来地高松の池に寄ってここに棲む白鳥達の様子を撮影するようになっています。今年も通院の帰りですが寄ってみました。まだかなりの面積が結氷し、白鳥達の群れる場所が限定されています。今年は白鳥よりもカモの姿が多いなあと思いました。 以前はエサのパンクズ等を販売していましたが、今はそれもありません。しかし、白鳥好きの市民の皆さんが個人的にパンくずを持ち寄り、大きな袋でエサやりをしている姿が見られています。もちろんのことですが、エサやりは禁じられています。 トップの画像は、池の氷が溶けかかった場所に立つ白鳥達の姿、みな同じように首をかしげている姿がおもしろいのです。 2019.02.24 作成 |