![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>一関市・館ヶ森アーク牧場 |
サイトマップ |
![]() |
館ヶ森アーク牧場・・・ 咲き誇る30万本のチューリップのタイトルに惹かれ、数年ぶりに訪れた館ヶ森アーク牧場です。以前訪れたのはサルビアの撮影でしたが、今回はチューリップがねらいです。アーク牧場まで家から一時間半ぐらいかかりますが、一関経由の高速道路利用で走りました。 見渡す限りの北上山地南端にあり、天気も良くウイークデーでしたがかなりの方々が訪れていました。肝心のチューリップですが、遠くから見る分には良いのですが接近すると花びらが開き初めています。そろそろ終わりの時期でした。料金所の女性から、さっき見てきましたがまだまだ大丈夫ですよとのことでした。 アーク牧場・・・ ようこそ。自然の王国、アーク牧場へ。 いま自然から遠く離れて、生きていませんか。暮らしが便利で快適になる一方で、環境や食物など、生きていく上で根源的なものは忘れ去られてきました。 ここには、自然と遊ぶ喜びと、自然のままに育って作った、おいしくて安全な食品を味わう楽しみがあります。広がる大地と大空の間に、人と自然のふれあいと本当の感動が待っています。 館ヶ森アーク牧場の”アーク”とは、”ノアの方舟”を意味したものです。 私たちは、日本の農業を将来に残すという使命をもって、この牧場を「館ヶ森アーク牧場」と名付けました。 おいしくて安全な食料を生産して、消費者へ直接販売していくということは、とりもなおさず今の時代、次の世代の日本人の命を守っていくということだと、私たちは考えています。 ですから、、私たちは真面目に、正直に、真に良いもの、偽りがなくておいしいものの生産に、全力投球しています。 (※頂いた資料から抜粋) このツリーハウスはゴールデンウイーク頃に造られ、先頃ですが木の神様を意味する「ククノチ」と命名されたと言います。今まで無かった新しいモニュメントですので、これからは新しい名所になると思われます。 私も登ってみましたが、ケヤキの枝振りをうまく利用し最上階が五階にもなる家になります。最上階の五階から眺める周囲の様子は素敵でした。 |
![]() |
アーク牧場入り口・・・ アーク牧場の正式な入り口です。ここはブランドショップがあり、アーク牧場で生産された食品等が販売されていますし、バーベキューコーナーもあります。 通路の奥には駐車場があり、右側に進めばブランドショップがあります。 この入り口からは花壇や動物たちを見るための通路にはなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牧場内案内図・・・ 会場内を移動するには車の利用が不可欠です。メインの会場には、ブランドショップやレストラン等があり、ここでも入場チケットを求めることが出来ます。何しろあまりにも広い会場で、牧場内の各所に独立してイベント会場(畑)が広がっています。車で乗り入れるには、第二料金所でチケットを求めます。係の女性は丁寧に会場内の様子を教えてくれます。 牧場内道路は舗装されていますが、かなり狭い所もやカーブがありますので注意が必要です、駐車場(砂利敷)は各所にあり、安心して置くことが出来ます。入場チケット一緒に白黒プリントの会場案内図を頂けますので、プリントを見ながら走ると良いでしょう。 |
次のページへ → |