![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2015渇水気味の胆沢ダム |
サイトマップ |
![]() |
渇水気味の胆沢ダム・・・ いつも拝見している胆沢まるごと案内所のブログに、好天続きの当地区では雨降りが無く、しばらくぶりに沈んでしまっている石淵ダムの堰堤が姿を見せているとのニュースがありました。先頃のことですが、胆沢ダム堰堤直下のゲート室の見学を終えたばかりでしたが、またまた胆沢ダムに出かけることになりました。 初めて入ったダムから流れ落ちる水路の調節室ですが、見渡す限りの湖面に大量に貯められている水です。取水塔から取り入れた水は、このゲート室内にある主ゲート・副ゲートによって流量が厳重に管理されています。必要な時期に必要な量だけダムから放出されているとは知りませんでした。 早速でしたが、8月24日のことですがダムまで一走りしました。空模様は残念ですが曇り空、遙か遠くはすっきりしませんが近景はすっきりとしていました。 トップの画像は、いつも観察している蜂谷橋から見たダム堰堤の内側です。平常時の水面の跡が、色の違いではっきり分かります。平常の満水時から24m程下がっています。 2015.08.25 作成 |
ここでは、石渕広場から見た旧石渕ダム堰堤の様子、蜂谷橋からの様子、尿前渓谷橋周辺の様子をまとめてみました。 |
![]() |
蜂谷橋から いつも定点観測をする蜂谷橋から見たダム堰堤方向です。 20m以上水位が低下すると元の道路や平地が見えてきます。 |
![]() |
画面を拡大しての切り取りです。 どこまで続く渇水状態でしょうか、それによってはもっと見える範囲が広がります。 |
ページの最初に戻る → |