![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>クマガイソウ |
サイトマップ |
![]() |
クマガイソウ・・・ 春先の異常とも言える高温の天気に誘われ、草花の生長が進みいつもとは違う様相を見せています。私の野草園の一角に、知人からもらったクマガイソウを移植して二十年以上になります。マニュアル本には、地下の茎が生長し広範囲に出芽するとありました。我が家の場合、何故か1m四方の移植場所からはみ出ること無く10本以下の出芽で推移していました。 今年はどういうわけか、出芽時期が早い上に20本近くの芽が出て嬉しくなりました。特にも、いつも出芽する場所から少し離れた別な場所からも出芽していますし、そのほとんどの株に花芽まで付いていました。 今まではクマガイソウにレンズを向けることが無かったのですが、今年は大量の開花があり座り込んでマクロ撮影をしました。 |
株全体の様子・・・ 植え付けて二十年以上経過して初めて大量の出芽があり、花芽もほとんどの株に付き開花しました。こんな事は初めてのことでしたので、最初にもふれましたがマクロ撮影をしました。しかし、葉がかなり大きいので、少し風が吹くとゆらりと動き大変です。 最初の四コマは、花と二枚の葉の全体が写り込むように撮影してみました。上に咲いているツツジの落下がひっきりなしで、花びらを取り除こうと思いましたが断念し写し込んであります。 最後の画像には、偶然写し込んでみたアマガエルの番カエル(?)です。体色が葉の色と同じになりますので、長時間同じ場所に居たと思われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花の拡大・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初にも書きましたが、ここ二十年間ほど数個の出芽しか無かったクマガイソウ、なんで今年になって十七株も出芽したのでしょうか、嬉しい反面不思議な感じがします。五月末の夕方近くでしたが、元気に生えているクマガイソウを地上部から数えてみたら十七株ありました。来年はどの位出芽するか、今から楽しみでもあり不安でもあります。 |
ページの最初に戻る → |