![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>頑張るクロッカスの葉の生長 |
サイトマップ |
![]() |
頑張るクロッカスの葉の生長・・・ |
晴れたある日のこと・・・ 晴れた日の庭先のクロッカスですが、足元を見てびっくりの発見でした。 クロッカスの新芽の葉が落ち葉(この場合はエノキ)の下から生えてくる時、松の葉のような尖った先が落ち葉を突き破って上に伸びて来ています。落ち葉の堅さと新芽の生長する力の差で、上にある落ち葉を突き破って穴を開け、そこからどんどん伸びてきた逞しい葉の様子、これが今回のテーマになります。 良く分からないが、一般的には植物の芽が生長する時、葉が上にあれば新芽の先がぐにゃりと曲がり横に伸びるはずです。今回見つけたものは、うまい具合に穴を開け、そこから次々に新芽が束になって伸びたものと言えます。しかも二ヵ所に穴が開けられ、その穴の隙間に花芽まで入り込み伸びいました。さすがに花は開くことが出来ませんのでつぼみのままになっていましたが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方になると花はしぼんでつぼみ状態になってしまいました。日中の姿とほとんど変わりありませんが、見事に花がつぼみの状態になっています。開花はまた明日というところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薄いエノキの葉といえどもそれなりの堅さがあります。その落ち葉にクロッカスの尖った葉の先端部が触れて穴を開けるのですから、この部分にどのような力が加わったのか興味が出てきます。 アスファルトに穴を開け、そこから生長し開花したという頼りを聞く時がありますし、画像を目にすることもあります。良く分からないのですが、新芽が発芽し生長する時、芽の上にあるものに穴を開けるだけのものなのだろうか・・。発芽するに伴い、上にあるものを溶かすような物質が出るものなのか。そこら辺のメカニズム良く分かりません。 それにしても、植物の生長するエネルギーは逞しいと言いますか、力強いと言いますか、お見事の一語に尽きます。ここでは頑張る葉と優しい表現にして見ました。 クロッカス・・・ クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の総称、または、クロッカス属の内で花を楽しむ園芸植物の流通名。 |
ページの先頭に戻る → |