![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>やっと開花したカタクリ |
サイトマップ |
![]() |
やっと開花したカタクリ・・・ |
開花直後・・・ |
4月14日の様子・・・ 我が家のカタクリは二ヵ所に植えてあります。自称野草園と名付けて大切にしていた場所は植え込んでから三十年以上経過しており、竹林の側にあります。毎年春になると、カタクリの開花を待ち焦がれている場所になりますが、野ねずみによる球根食害との闘いになる場所でもあります。 今年もきれいに咲いてくれましたので、マクロコンデジによる接近撮影です。 |
![]() |
カタクリは葉の拡がりと背丈がありますので、マクロモードでの撮影はかなり難しくなります。仕方がないので、ピントが合うぎりぎりの場所まで接近し全体像を取り込んで見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
背丈と葉の拡がりのある様子を撮影してみました。カメラは地面に置き、少し上に向けながら花をのぞくアングルです。かなり大きくなった雌しべの柱頭、その周囲の雄しべの葯が写り込んでいました。 |
![]() |
![]() |
4月16日の様子・・・ |
![]() |
おわりに・・・ 最後の画像はカタクリを中心に切り取ってみました。今回撮影したカタクリの花で一番のお気に入りになります。 カタクリの開花に気をとられている内に、あちこちの桜の名所から開花宣言頼りが聞かれます。私の周辺には桜の名所と呼ばれる場所が沢山ありますので、今後は桜の花の名所巡りが始まります。いつも同じ考えでは変化がありませんので、今年はどのような基本プランで撮影するか大きな課題です。 |
ページの最初に戻る → |