江刺ふるさと探訪に戻る
2018江刺ユネスコ・平和への祈り・藤里
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>江刺ふるさと探訪>2018江刺ユネスコ・平和への祈り・藤里 |
サイトマップ |
![]() |
2018江刺ユネスコ・平和への祈り・藤里・・・ 今年度の「第七回平和の鐘を鳴らそう運動」は、藤里小学校9名の児童と「普光山圓通寺」荒川さんのご援助により実施することが出来ました。この日ユネスコ会員は藤里地区の古刹圓通寺を訪問し、荒川さんから「おせん観音」にまつわるお話をお聞きしました。そして、最後は子ども達と一緒に寺院の鐘を鳴らし、平和への想いを深める祈りを捧げました。 私が実際に撮影しながら驚いたことは、鐘撞き堂の石床がぴかぴかに磨かれており、側で鐘を突く様子を見ている姿がきれいに写り込んでいたことでした。光線の関係もありましたが、写り込んだきれいな姿は見たことがなく感激の一語でした。後のページで紹介しますが、大きな切り取り画像でレイアウトしてあります。 世界平和の鐘を鳴らそう運動・・・ 平和の鐘は、2000年にユネスコが提唱して国連が定めた『平和の文化国際年』で、戦争や争いのない21世紀をつくっていくために一人ひとりが出来ることから行動していこうという呼びかけが行われ、日本のユネスコが始めました。 トップの画像は、可愛い女の子が巨大な鐘撞き棒に掴まり鳴らす様子です。引っ張るのが大変ですが実際に鳴るんですね・・。 2018.11.19 作成 |
おせん観音・・・ |
次のページへ進む → |