![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>陸前高田市・高台造成工事>2014年7月22日の様子 |
サイトマップ |
![]() |
2014年7月22日の様子・・・ 三月末に訪れてから四ヶ月ほど経ったある日のこと、・・・土砂コンベヤー完全稼働、陸前高田工事加速・・・の新聞記事に目が行きました。報道記事によると、総延長3キロのベルトコンベヤーの完全稼働が18日に始まったと書かれていました。私は四月頃に本格稼働がスタートしていたと思っていましたのであれっと思いました。 奇跡の一本松の見学は三回目になります。今回はコンベアラインの陰になり、近くまで行かないと奇跡の一本松が撮影できません。そんなこともあり、今回は奇跡の一本松の撮影は行っていません。ぎっちりそばまで行き、そこから見えるコンベアと大型建設重機の様子や、コンベアの先から流れ落ちる土砂の山を見ていました。 その時発見したのが、しおさい橋に掲げられた大きな松原の絵でした。何気なく撮影し画像処理をしながら発見したのが絵の中にある隠し文字です。松の枝を巧みに配置し、その形が工事を請け負っている業者の会社名が見えるではありませんか。初めて見たこともありこれには驚きました。そんなことから、このページの最初にロゴ画像として掲げてみました。 |
陸前高田市被災市街地土地区画整理事業の工事について 陸前高田市被災市街地土地区画整理事業では、高田地区・今泉地区の高台造成、及びかさ上げ地区の造成工事を行います。 高台住宅地となる山を伐採し、土砂や岩石を掘削します。掘削した土砂や岩石をかさ上げ地区の盛土材とします。今泉地区では掘削した土砂を全長3km、幅1800mm・運搬速度250m/minのベルトコンベアで旧野外活動センターや高田沖農地まで運搬します。 大規模な造成工事となりますが、被災した方々が一日でも早く新しい住居に住むことが出来る様に迅速に工事を進めています。 (※見晴台広場看板より) |
次のページへ → |