![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>陸前高田市・高台造成工事>2015年3月17日の様子 |
サイトマップ |
![]() |
2015年3月17日の様子・・・ 2015年になって初めて訪れた高台造成工事の様子です。最大のねらいは、崩した岩石を爆破し細かくする瞬間を見たかった事にあります。昨年度末と今年3月の二回とも、空模様は快晴なのですが近くの山肌がすっきりしません。 現地近くの皆さんには申し訳ないのですが、大量のダイナマイトを使用すると報じられていたのでずしーんと来る迫力を期待しましたが、土煙は上がったものの爆発時の音と振動はあまり感じません。また頭上で稼働しているベルトコンベア、確かに動いてはいるのですが砕石を運んでいる様子はありません。 訪れる時間帯によると思われますが、コンベアの先端から吐き出される土砂の山を何とか撮影したいのですが、思うようにはいきません。夏までには原石山の破砕処理を完了し、見所になっている巨大なベルトコンベアと吊り橋が解体されると言います。 今後、何回か訪れて世紀の瞬間の画像を記録したいなと思います。家から90分、もっと通いなさいと言うことなのでしょうか、ちょっぴり大変です。 |
発破作業の様子・・・ 最初にもふれましたが、高台造成工事に伴って岩石を更に細かくする必要から、毎日定時にダイナマイトによる爆破作業がおこなわれています。私が訪れた時は正午前ですが、スピーカー音があり発破爆破の時間帯を知らせていました。発破現場から1kmほどある一本松駐車場で待機して待ちました。かすかにタイムカウントの音声が聞こえていました。爆破の瞬間は十二時十五分でしたが、実際に土煙が上がったのは数分遅れていました。。 私たちの他に、数人の皆さんが聞きつけて集まり待機しています。皆さんカメラを携えて今か今かと待っています。「どかーん、ずしーん・・」でも無く、何となく「ぼんっ」といった感じの音がし、「あれっ終わったの??」と異口同音。たまたま一緒に居た駐車場のお店の方が「終わりですよ」の一言で解散です。 もっと近くで見ればと思っても場所がありませんし、近くへは行けないはずです。私もがっかりしましたが仕方ありません。何とかその時の様子を撮影することが出来ました。それにしても凄い土煙が上がるものです。 |
次のページへ → |