![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>祭りアラカルト>2012奥州ころもがわ祭り |
サイトマップ |
![]() |
8月26日のことですが、奥州市衣川区で行われた「2012奥州ころもがわまつり」を見てきました。今まで祭りのあることは知っていましたが、訪れて撮影するのは今回が初めてのことでした。祭りの内容等は区役所で頂いた資料のみで、詳細等は全く分かりません。 したがって開会式や出陣式を見た後、騎馬武者先陣行列を追いかけながらの撮影になりました。磐神社までは2kmほどありそうですが、騎馬武者行列と一緒に歩くのは予想以上に大変です。暑いのなんの、それと馬の歩みは思ったより早く、追いかけ撮影は本当に大変でした。 男石様に繁栄を願い、女石様に平和を祈る お石さま行列 騎馬武者先陣行列・・・ 行列に先立ち、四十二歳厄男が騎馬武者に扮し、お石さまを出迎えに磐神社へ参拝行列をします。人馬ともにお祓い清められた後、勇壮な出陣太鼓が打ち鳴らされ。いざ出陣となります。 お石さま行列・・・ 午後一時三十分、磐神社を出発。大旗を先頭に武者、女官、男石様、女石様、御神楽一行とつづく荘厳な行列。 ※頂いた資料の裏面記事参照) ここでは、開会式から始まるころもがわ祭りについてまとめましたが、騎馬武者先陣行列とお石さま行列だけの紹介になることをお断りいたします。 |
![]() |
事前に江刺区役所で頂いたパンフレットです。衣川地区をあげてのお祭りであり、夜までぎっしりとスケジュールが組まれています。 私が見て撮影したのは、お石様行列だけでした。 |
10:05頃 小学校校庭・・・ 開会まで時間がありますので衣川小学校へ出てみました。小学校体育館では稚児さん達の着替えが始まっているとのことです。校庭には馬を運ぶ大型のトラックが見え、数頭の馬が繋がれています。馬を見ながら撮影していたら、年配の女性から声をかけられました。「どこから来たの・・?」で始まるいつもの会話です。 鉄棒の側では息子さんとお孫さん(小学校高学年)さんが馬の世話をしています。 |
10:28 開会式・・・ 古戸商店街に設けられた特設ステージで祭りの開会が宣言されましたが、何故か見ている方がほとんど居られません。実行委員長挨拶で話されていましたが、あまりの少なさにちょっぴり驚きました。実際的な開会式はその後行われた騎馬武者先陣行列でした。 特設ステージには主催者と来賓、ステージ下に絆の旗を手にした少数の皆さんのみの参加です。絆の旗が空しくさえ感じられます。紹介する挨拶文は、現場で記録したものから文章を起こしています。聞き取れにくかった部分がかなりあり、抜粋になることをお断りいたします。 |
次のページへ → |