 |
11:10 出陣の儀
神事にしたがった儀式の後、神官が武者の前に降り今日の安全祈願を願いお祓いをします。左端の幟旗を手にした武者が大将役の方です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
最初は太鼓側から撮影していましたが、かなり時間があったので反対側に出てみました。
右上には「五穀豊穣」と書かれた的と、射抜いた二本の矢が見えています。重なっていますが、九名の武者が一列に並んでいます。 |
 |
11:35 荒覇吐武者への檄
実行委員長から、九名の荒覇吐武者に対して出陣の檄が発せられ、代表の大将が前に出て受けます。 |
 |
永遠の昔より、我らが開祖安倍一族は衣川を本拠となし奥州に平和で豊かな国を築いています。その安倍氏が深く信仰する神こそ、荒覇吐神でありお石様である。
我らは今、奥州の復興と奥州の家内安全五穀豊穣を願い、お石様の精霊を迎えんとす。その迎える役目、九名の荒覇吐武者に申しつける。よろしくお願いもうする。 |
 |
武者代表の方から、我らは安倍一族ゆかりのもの、荒覇吐武者九騎、このお役目申し受け候。ただ今より出陣いたします・・・と力強い言葉がありました。 |