![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>祭りアラカルト>2012奥州ころもがわ祭り>その2>その3 |
サイトマップ |
![]() |
11:40 騎馬武者先陣行列出発 騎馬武者九騎が磐神社に向けて出発です。先頭の武者は檄を受け、誓いを告げた代表です。行列の先頭は荒覇吐武者の幟旗を手にした方でした。 古戸商店街を堂々と進む騎馬武者の皆さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
騎馬武者に続く一頭立ての幌馬車、乗っているのは烏帽子を被った白装束の男性です。 |
![]() |
二頭立ての幌馬車には、四名の巫女が乗ります。 |
11:56 磐神社到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二頭立ての幌馬車、四名の巫女達が到着です。楽しそうに話し込んでいました。 |
記念撮影 境内西側では、お石さま行列に参加するお稚児さん(男女)、烏帽子姿の男性・奥州市長・巫女、荒覇吐武者の記念撮影がありました。多分ですが、記念用の公式記録撮影だと思われますが、側からカメラを向け撮影しました。正面に位置しませんので、目線の方向がずれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御神体・・・ 神社北側にある巨大な花崗岩、これが男石様の御神体です。 神社の中では神事がありましたが、中は暗いし誰も近寄って撮影していません。 |
← 前のページに戻る | 次のページへ → |