![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>花巻市・胡四王神社蘇民祭>2008岩手・花巻胡四王神社蘇民祭 >2008岩手・花巻胡四王神社裸参り |
サイトマップ |
社務所で安全祈願をし水ごりが終わった男衆は、山頂にある本殿を目指して裸参りを始めます。今年は私も麓からの追っかけです。行列の先先へと登りますので途中でダウンし、雪の中に座り込んでの撮影です。周囲にはカメラマンがずらりと居ますので、変なところに居ると怒号がかかります。場所取りは早い者勝ちと、待ちが肝心ですから仕方ありませんね・・。 |
ふもとの社務所から山頂まで500m以上ありますが、急坂であることと積雪が多いので、歩く方は一歩一歩階段を踏みしめて登ります。行列の先頭は猿田彦の命、次が神社の宮司さん、そして太鼓を叩きながら登る方、氏子の方々、供物、消防の方、そして裸の男衆々と続きます。 中腹あたりまで登ってくると、松明の油が燃え尽きて弱くなります。画面の右端の場所で新しい松明と交換しますが、点火されたばかりの松明は火力が凄いのです。6m位離れている私でさえ、強い火勢を感じたくらいです。 昨年も見たちびっ子裸参りが元気に参加しています。参道から離れた私は、雪の中に(30センチ位)埋まりながら撮影しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂にある胡四王神社の本殿前です。松明を手にした男衆がお祓いを受けるまでじっと待っています。男衆の後ろには井桁に組まれた木が積まれてあります。お祓いを受けた後、持っていた松明を一斉に井桁に組まれた杉の木に入れ点火されます。この儀式は浄火祭と言われ、境内の邪気を払い清める火になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ページの先頭に戻る → |