![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>岩泉町・第26回龍泉洞みずまつり>その2 |
サイトマップ |
14:05 開会式・・・ 今年は第26回龍泉洞みずまつり。みずまつりに先だって、先ほど体験ツアーの水をかぶった人達は、若い人だと今年は結婚がかないます様に願ったり、息子さん娘さんがいる年頃になると合格祈願、高校生大学生には首尾良く合格するように祈ったり、奥さんがお産が近い人だと安産祈願、それぞれが真剣に今年一年なすべき様になるようにと言うことで、この正月に水をかぶる。身を清めて、頑張ると言う願いを込めて水をかぶっているわけです。 この水なんですけども、我々人間の身体の70%は水で出来ている。自由水と結合水、結合水というのは細胞の中に含まれている水です。清らかな水を飲んで食べたりしていると、身体も自ずから健康になると言うことです。みずまつりは水が永遠に続きますように、そしてこの水は全て森から生まれてきます。 雨が降ってきたのを貯めることで、大きな水から静かに土に降りて、洪水とかが起こらないで地下水となって徐々に川に流れていきます。この水の循環が豊富に地中にあって地下水になると湧き水も長く続くと言うことです。そういうことを含めて、新年に龍泉洞みずまつりをやっています。 みなさん寒いところをご苦労様ですが頑張りましょう。それでは第26回龍泉洞みずまつり、開会します。 今年は一年過ぎて、次の四半世紀に向かう第1回目のみずまつりでございます。水は地球環境の象徴であります。素晴らしい環境があって素晴らしい水が生まれる。龍泉洞の水という素晴らしい水を持っている私たちは、この地球環境、岩泉の環境をしっかり守って、この水を後世に残して行く大きな責任があるという風に考えています。 そのための生きとし生けるもの水、これを敬いこれからもしっかりと維持していくと言う思いを皆さまと共有をしていきたいと思っています。今日は立志式を迎えた岩泉中学校二年生の皆さんに沢山ご参加頂きました。本当に立志式お目出とうございました。またあなたたちはこれから素晴らしい環境、水を守っていく先兵として長く長く活動して頂きたいと心から念願する次第であります。 |
← 前に戻る | 次のページへ → |