催しアラカルトに戻る
2014イルミあれこれ・胆沢文化創造センター
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2014イルミあれこれ>胆沢文化創造センター |
サイトマップ |
![]() |
胆沢文化創造センター・・・ この地域は、奥州市胆沢区の中心地とも言える建物等が建てられています。 文化創造センターは、以前のことですが郷土芸能発表会を見に訪れて事がありますし、胆沢区内の催事が各種行われています。この地で年末のイルミネーションが実施されていることを知ったのは、胆沢まるごと案内所のブログを拝見してからのことです。 ・・・胆沢文化創造センターの中庭ではイルミネーションが点灯、1月末日までキラキラ輝くロマンティックな夜を演出しています。・・・ 情報がほとんど無く、施設を訪れて撮影するのみでした。家からそれ程遠くはありませんので、12月5日のことですが日没をねらって一走りしました。道路には雪がありませんが、駐車場には溶けかかった雪があり家よりはちょっぴり寒い場所だなあと実感です。 ここでは撮影した画像から、駐車場の生け垣のイルミ、メインとなるハート型のレイアウトのイルミ、そして、建物ガラスに映るイルミネーションの光を撮影してみました。夜景でもあり明暗のコントラストが大きいので、暗部の描写を生かすために画像のデジタル処理をしています。 トップの画像は、メインとなるハート型のレイアウトと背景に見える生け垣のイルミを組み合わせてみました。 (2014.12.09 作成) |
![]() |
駐車場から 現地を訪れたのは夕方五時過ぎでしたがイルミの点灯は無く、少々点灯時刻を早まったなあと待っていました。 点灯したのは5:20、やっときれいなイルミの光が目に入ってきました。 |
![]() |
カーブの部分です。先端部の光が流れているように見えますが、積もった雪の凹凸による窪みのために流れているように見えています。 |
![]() |
雪の凹凸部分の拡大です。流れて見えると幻想的な場面になります。 |
![]() |
横からの様子 メインのレイアウトを横から見た様子です。 背景に見える文化創造センターの建物が見えてきました。 |
![]() |
ほぼ真横からの様子になります。 ハート型のレイアウトと、ペンギン等の位置がかなり後ろにありました。 正面から見た時、両方にピントを合わせるのが大変なのが納得です。 |
ページの最初に戻る → |