2016仙北街道駕籠道中に戻る

ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント マクロの目  

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト2016仙北街道駕籠道中>その2

 サイトマップ


仙北街道仮装行列道中・・・

ここからは、ミニ大名仮装行列道中の様子を紹介します。最初の方に同じような画像が繰り返されますが、足の動きの所作に注目してください。私が撮影するために側で見ていると、どこからとなく「下に、下に」の声が聞こえ、直立姿勢から右足、そして左足と拡げ、その所作がゆっくりと繰り返されながら行列が進みます。昔の大名行列もかくありなん・・、なあんてちょっぴり古に思いを馳せる瞬間がありました。

この所作による行列は、開会式が行われた愛宕山神社前広場から愛宕小学校校庭まで続きます。その後から、競技に参加する各集落の駕籠がゆっくりとした歩みで進みます。
仮装行列道中 1

仮装行列道中出立・・・

仙北街道仮装行列道中の大きな幟に続き、毛槍姿でしょうか、前掛けにしては幅の狭い前垂れをして進みます。一瞬ですが、昔は毛槍持ちは越中褌だよなあと思ったりもしました。

続いて一対の鋏箱、菅笠裃姿の武人、殿様、腰元と続き最後が立派な駕籠になります。

仮装行列道中 2  仮装行列道中 3
仮装行列道中 4 仮装行列道中 5
仮装行列道中 6 仮装行列道中 7
仮装行列道中  幟旗持ちの男性ですが、この行列道中のリーダーのようでした。低い声ですが、周囲にはっきりと聞こえる声量で 「下に、下に」と号令をかけ、その指示に従って動いていました。
仮装行列道中  仮装行列道中 10
仮装行列道中 11 菅笠、裃姿での行列です。武士スタイルですから刀を手挟んでいました。

その後ろには提灯持ちの男性、殿様、姫様、そして、女官が続きます。
仮装行列道中 12 仮装行列道中 
仮装行列道中 14 殿様用の駕籠ですね。

最後の締めは槍持ちでした。

仮装行列道中  ここからは仮装行列ではないのですが、各地区の駕籠と担ぎ手、そして、ちびっ子殿や姫様が乗ります。

昨年までは、この街道をひた走りに駆け抜けて勝負を競ったと言います。今回は見せ場と言いますか、愛宕小学校校庭まで歩くことになります。

東成瀬村の協賛参加の駕籠を入れて、七地区の駕籠行列道中になります。
仮装行列道中 16 仮装行列道中 17
仮装行列道中 18 仮装行列道中 
仮装行列道中 20 仮装行列道中 21
仮装行列道中 22 一番最後の締めは、番所役人でした。

愛宕地区公民館前・・・

愛宕山神社から歩いてきたミニ仮装大名行列と駕籠行列は、公民館前に集結し、さらにお隣愛宕小学校校庭を目指して歩きます。

ここまでどの位の距離があるかはっきりしませんが、しばらくぶりに私も追っかけ撮影をしていました。
仮装行列道中 24 仮装行列道中 25 
仮装行列道中 26 殿と女官の皆さん、この衣装でしっかりと歩いてここまで来ましたので大変です。

同じ場面の繰り返しになりますが、せっかくですから紹介します。

何回も書きますが、ここまでの行列本当にご苦労様でした。
仮装行列道中 27 駕籠の担ぎ手は前後二人ずつになります。
仮装行列道中 28  駕籠行列については、地域が分かるように看板を入れて編集してあります。私には読めない地名がありました。
仮装行列道中 29  仮装行列道中 30
仮装行列道中 31 仮装行列道中 32
仮装行列道中 33 仮装行列道中 34
仮装行列道中 35 最後は御番所役人です。

愛宕山神社から公民館まで、皆さんご苦労様でした。
← 前のページに戻る                      次のページへ進む →