![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2016仙北街道駕籠道中>その2 |
サイトマップ |
仙北街道仮装行列道中・・・ ここからは、ミニ大名仮装行列道中の様子を紹介します。最初の方に同じような画像が繰り返されますが、足の動きの所作に注目してください。私が撮影するために側で見ていると、どこからとなく「下に、下に」の声が聞こえ、直立姿勢から右足、そして左足と拡げ、その所作がゆっくりと繰り返されながら行列が進みます。昔の大名行列もかくありなん・・、なあんてちょっぴり古に思いを馳せる瞬間がありました。 この所作による行列は、開会式が行われた愛宕山神社前広場から愛宕小学校校庭まで続きます。その後から、競技に参加する各集落の駕籠がゆっくりとした歩みで進みます。 |
![]() |
ここからは仮装行列ではないのですが、各地区の駕籠と担ぎ手、そして、ちびっ子殿や姫様が乗ります。 昨年までは、この街道をひた走りに駆け抜けて勝負を競ったと言います。今回は見せ場と言いますか、愛宕小学校校庭まで歩くことになります。 東成瀬村の協賛参加の駕籠を入れて、七地区の駕籠行列道中になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番最後の締めは、番所役人でした。 |
← 前のページに戻る | 次のページへ進む → |