![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2016仙北街道駕籠道中>その2>その3 |
サイトマップ |
競技場の諸注意・安倍審判長・・・ 大名行列は、今回は愛宕小学校の校庭まで行きます。今までは街道をひた走りに走ったわけですが、今回はグランドをお借りいたしましてその中で行うわけです。但し条件が二つあります。一つは、番所を二カ所と東成瀬村の二カ所移動ゲートを設けてあります。 一つのゲートについては、番所が茶屋と言うことでお茶をストロ−で飲んで頂く。第二の番所についてはジャンケンという形で、担ぎ手二人と・・・一人、ここで勝たなければ中継点やゴールには行けません。 バトンタッチですが、ちょんまげと半纏と帯の三点セットになっています。落とした場合はその場で結わえて下さい。また、お茶を飲む場合むせないように慌てないで飲んで下さい。乗り手の若い殿様についても十分注意して下さい。 走るのが速くても、ジャンケンをして負けるとゴールにはつけません。これが今回のミソでございますのでよろしくお願いしたいと思います。 ※開会式で説明のあった今年からの新ルールを再度紹介致しました。また、会場内に流れている説明内容を記録し テキストに編集してあります。 |
おわりに・・・ レースは六地区の組み合わせで競われたようですが、気になったのが秋田からお出でになった東成瀬村の皆さんの出番が無かったように思いました。愛宕地区内の集落対抗ですから、賛助出演と言うことになるのかなあと思います。東成瀬村の駕籠行列の皆さんは、愛宕山から小学校校庭までの行列に参加していましたが、それで良いのだなあと一人で納得です。昨年までの反省を生かし、今年度から新ルールを設定した集落対抗になるとのことでした。 |
← 前のページに戻る | ページの最初に戻る → |