催しアラカルトに戻る
2017石鳥谷町酒蔵イルミ・冬の花火
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2017石鳥谷町酒蔵イルミ・冬の花火 |
サイトマップ |
![]() |
石鳥谷町酒蔵イルミ・冬の花火・・・ 今年も冬期間にも開催されるイルミイベントが始まっています。寒くて辛いなあと思いつつ、心は毎年開催される光の織りなす変化に惹かれ動いてしまいます。かつてはイルミ情報をネットで検索し、少々遠距離であっても車を移動させていましたが、そろそろ遠距離は難しくなりつつあります。 岩手県内のイルミ情報を見ながらあれこれといっている内に、十二月も半ばを過ぎた頃に動き出している次第です。最初に移動したのは、いつも訪れている花巻市石鳥谷地区にある「まちの駅酒蔵交流館」で開催された「冬の花火」と題したイルミの点灯公開でした。 たまたまですが、・・・鮮やか冬の「花火」・・・と題して点灯時の様子が新聞紙上で紹介されました。ここでは、12月23日に訪れて撮影した「冬の花火」の様子を紹介致します。トップの画像は、酒蔵交流館横の広場に設置された「冬の花火」全体の様子になります。毎年ですが、ペットボトルを利用した雪だるまがシンボルになっている感じがしました。 2017.12.29 作成 |
ここでは、イルミの飾りを正面から見た様子、右側の様子、左側の様子、そして正面足下の部分の四場面に分けて編集してみました。イルミ飾りは離れて見た様子が一番きれいに見えますが、私の趣味といいますかどのようにライトが構成されているかを見るために、拡大して撮影した部分があります。お見苦しい部分もありますがあしからず・・。 なお、点灯時間と時期は平成30年2月末まで、午後5時から10時までとのことでした。うかつにも点灯時間を確認しないままに会場付近を走りましたが、それらしき様子が見当たらずあれれとなりました。午後5時には道路の街路樹い付けられたLEDも一斉に点灯し、はっきりと場所が確認出来てやれやれでした。 |
![]() |
左側の様子・・・ 右側の花火は、バックが建物になっている関係から、地味な色合いで構成されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地味な色合い場面の切り出しになります。 |
![]() |
正面足下の様子・・・ まちの駅いしとりや 酒蔵交流館前の広場に設置されたイルミになります。このページを毎年作成していて、必ず登場するのがペットボトルで構成された雪だるまがあります。そして、時間の流れと共に色調が変化することです。 |
![]() |
![]() |
ページの最初に戻る → |