2018田んぼアートあれこれに戻る
2017平泉町長島地区ライスアート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2018田んぼアートあれこれ>平泉町長島・ライスアート |
サイトマップ |
![]() |
平泉町長島・ライスアート・・・ ウチノメサイトの田んぼアート画像がやっと揃いました。6月19日の午後、からりと晴れましたので平泉まで一走り・・。 |
![]() |
藤原三代のお姿と光の動き・・・ 訪れた日だけの雲の流れであったと思われますが、本当の快晴の日に撮影すれば光のむらはなくなります。これは次の機会にしたいと思います。 そんなこともあり、ここでは光のむらを意図した三場面を構成してみました。 |
![]() |
![]() |
藤原三代のお姿と頭部の切り出しで表現してみました。広い田んぼなので、撮影する場所場の違いにより微妙に像が歪んでしまいます。デザイン設計者の方も中心を中心の清衡公に置いてあるようで、それ以外にカメラをセットすると像が歪んでしまいます。 言わずもがなですが、上から清衡公、基衡公、秀衡公の全身像と頭部の切り出しでレイアウトしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤原三代の文字の周辺に糸が張られ、小さな表示板が見えています。表示板をよく見ると、黒と言う文字が見えていました。これは、田植え作業をする方へ、この場所に黒い苗を植えて下さいという表示板でした。苗の種類は四種類あり、白・黄・赤・黒の色違いが見えています。 |
![]() |
田んぼに描かれた文字、藤原三代と藤原、三代の切り出しです。切り出した結果、文字の周囲に植え込む苗の彩りが指定されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
植え残した有色品種苗・・・ 田んぼと道路境には、植え残した有色品種苗のブロックが大量に残されていました。 |
![]() |
白色苗のようです。この大量の苗は今後どうなるのか関心があります。このまま大きく育つのではないので、抜いて処分するだろうと思います。 植えられた苗が確実に活着すれば用がなくなります。 下の黒っぽい苗は、絵柄や黒文字の苗として使用されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼアートの場所から目線を束稲山の方に移すと、刈り取り間近の麦畑が見えています。こちらの1ヘクタールの広さですから大きいのです。 目線をさらに伸ばすと、頂上下に「大」の刈り込みが見えてきます。 |
![]() |
束稲山の頂上部分の拡大です。上の画像の「大」の部分は、お盆に実施される大文字焼きの場所になります。 |
![]() |
田んぼアートを見下ろせる高舘橋の東端です。ここは県道ですが、東山町へ通じる幹線道路でもあり交通量がかなりあります。 田んぼアートをじっくりと見るならば、交差点から左右に折れた場所に駐車することが出来ます。 |
次のページへ進む → |