民俗芸能アラカルトに戻る


       2014盛岡市・南昌荘ひなまつり


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス
 



location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>民俗芸能アラカルト>2014盛岡市・南昌荘ひなまつり


 サイトマップ


明治17(1884)年の河南大火で、焼け残った土蔵に大事にしまわれていた江戸期のおひな様とのこと・・・。

盛岡市・南昌荘ひなまつり・・・

二月も末になり三月の声が聞かれる頃、日差しの和らぎは雪の多い東北にも春近しの様子をうかがわせる様になります。寒さの中にもひな祭りの話題を求め、あちこちほっづぎ出した私です。体調は完全復帰をしていませんが、復帰を待っていると今年のひな祭りは逃してしまいますので仕方ありません。

私のひな祭り見学は撮影が主目的なのですが、この頃の流れと言いますか撮影禁止の会場が増えており残念に思うことがしばしばです。毎年出歩いて思うのですが、どこの会場でもひな飾りはほとんど同じスタイルなのです。これは仕方のないことで、私の鑑賞のポイントとして今までとは違った飾り付けを見つけることに重点を置く様にしています。

二月二十日のことでしたが、盛岡市に用事があり出かけた帰りに南昌荘で展示されている「ひなまつり」を見てきました。明治時代の庭園を生かした紅葉鑑賞でも知られている南昌荘は、今までも何回か訪れている私の鑑賞ポイントの一つでもあります。

古い和室を生かした会場には、年代特有の段飾りや新しい感覚で造られたつるし雛、ぬいぐるみのひな飾りが所狭しと置かれています。また、会場内には抹茶、コーヒー、甘酒、お汁粉などおもてなしのコーナーもあり楽しめそうです。

ここでは、展示の際の説明文を参照にし全体の飾りではなく特徴的な部分を抜き出して並べてみました。

トップの画像は、明治17(1884)年の河南大火で、焼け残った土蔵に大事にしまわれていた江戸期のおひな様とのこと・・・。段飾りの中からお内裏様と七人囃子の楽しげな表情を切り抜きました。

後半のページでは、かわり雛と題して珍しいひな人形を選んであります。また、テキスト分の一部に展示されている解説文を拝借いたしました。


ひなまつり・・・

3月3日をひな祭り、ひな節句と言い、ひな人形を飾り付ける風習は全国に行き渡っていますが、始めは古代の宮廷から貴族・武士に及び次第に民間に流行したものです。

特にひな人形は元禄(1688〜1704)頃から調度が装飾的、華美になり、寛政(1789〜1801)頃には女の子の成育後、幸福な縁組みが得られるようにという親の願いで、ひなの調度に嫁入り道具の模型が加わります。江戸末期には内裏びなと称してひな壇に内裏のさまを現す人形も加わる等して、今のひな祭りの形式になりました。

一方民間に古くから伝わっていた質素な人形を川や海へ流す「ひなおくり」の行事が西日本地方にありました。ひな人形は3月初めの物忌みに、みそぎに使う形代で人形に汚れを付けて流すという古い習慣を伝えています。

※頂いた資料からの抜粋です。


南昌荘入り口

南昌荘入り口・・・

南昌荘は、盛岡出身の実業家瀬川安五郎が明治18年頃に邸宅として建て、築庭も数年かけて完成し、盛岡の数少ない明治の邸宅・名園として今日に残っています。

駐車場は道路脇のスペースだけであり、うまい具合に駐められないようです。入り口にひなまつりの看板が立っていました。

南昌荘玄関 建物への入り口玄関です。

玄関に入ると受付があり200円の入園料を払います。

段飾り 1

段飾り・・・

明治17(1884)年の河南大火で、焼け残った土蔵に大事にしまわれていた江戸期のおひな様。


段飾り 2 七人囃子(ここでは三人囃子ですが)の楽しげな表情、あでやかな「ひな屏風」の前のお内裏様が目を引きます。
段飾り 3 段飾り 4

五人囃子 1 おひな様・・・

会津若松の骨董屋さんで祖父が求めました。大振りの五人楽人とお内裏様は別々に求めたようです。楽器を奏でる指先の細やかな表現をご覧下さい。
五人囃子 2 五人囃子の切り抜きです。表情が豊かであり、楽器を奏でる指先が生き生きとしています。

五人囃子・・・ひな人形で、謡(うたい)、笛、小鼓、大鼓(おおつづみ)、太鼓の五役をそれぞれ一人ずつの童子に当てた五人一組の人形。
五人囃子 3 五人囃子 4
五人囃子 5 五人囃子 6

天保びな 天保びな・・・

江戸時代・天保期(1829〜1843)のおひな様。

長い歴史を見つめてきた瞳は神秘的な表情で語りかけてくるようです。

古今びな

古今びな・・・

江戸時代後期に好まれた古今雛です。女雛の冠は細かい細工で華やかに揺れ、袖口の刺繍の彩りもあでやかです。

雛屏風には雌雄の鶴が描かれています。


タイラー人形 1 おひな様(タイラー人形)・・・

アメリカのタイラー人形は大人っぽい表情の着せ替え人形です。念願かなって二人目を入手でき、立ちびなを作りました。

タイラー人形 2 タイラー人形 3
                         次のページへ →