民俗芸能アラカルトに戻る


        2016花巻市・八日市つるし雛まつり


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス
 

ocation:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>民俗芸能アラカルト>2016花巻市・八日市つるし雛まつり

 サイトマップ


つるし雛ロゴ画像
2016花巻市・八日市つるし雛まつり・・・

二月の二十日を過ぎる頃から、一足早い春の便り・ひな飾りの頼りが聞かれるようになります。各地で開催されるひな飾りですが、毎年楽しみに訪れる私にとって「撮影禁止」の張り紙が多くなり残念でなりません。撮影禁止の理由は色々ありますが、ストロボ光が年代物(あまり展示は多くない・・)のひな飾りの衣服に影響を与えるという事でした。

博物館等のひな飾りは言うまでもありませんが、遠野市の町並み商家でも撮影禁止がありますし、宿場のひな祭りで有名になっている花巻市大迫町の場合も同様です。

花巻市石鳥谷町八日市場地区で開催される「八日市つるし雛まつり」は、撮影制限等がありませんのでじっくりと眺めて撮影出来ます。家から45分ほどで公民館まで行けますので、毎年と言うほど出かけて撮影している一つの場所でもあります。

八日市のつるし雛の場合、ほとんどが地域お年寄りの手による作成であり、部屋一杯に吊されているひな飾りに圧倒されてしまいます。トップの画像は、つるしひな飾りからの切り出しです。


花巻市では大迫町の「宿場の雛まつり」が有名ですが、知る人ぞ知る!穴場の「ひなまつり」それは「八日市つるし雛まつり」です。地元の女性グループによる手作りの「つるし雛」が展示されます。その他に、地元のおばあちゃん達や女性団体が一冬かけて作った手芸作品も展示!!どうぞごゆっくりご覧下さい。  (※頂いた資料より)

                                                        2016.02.25 作成



八日市振興センター入り口 八日市振興センター・・・

入り口付近の道路にはおなじみの幟がきちんと吊され、 駐車場も完備されていました。誘導案内等は地域の老年部男性でしょうか、私と同年代の皆さんが仕事をされていました。

八日市振興センター入り口の上には、「八日市いきいき交流館」の表示がありました。見学に来られている方々はお年寄りが多く、若い方々はそれ程見えていません。
入り口上がり口で見かけた枯れ木の花。 入り口にごっそりあった何かの花の殻ですが、気をつけて見ると、殻の隙間に布で作られた小さなものがはめられています。

よく見ると丸い形の手まりのようにも見えます。枯れ木に花と葉とはいかないまでも、玄関に入った訪問客の目を惹きます。

ところで分からないのが何の花の殻なのでしょうか。ちょっと見にはユリの種子の殻のようにも見えましたが・・。
毎年見かける歓迎入り口場面です。 玄関に入ると下足置き場があり、そのまま進むと入り口のドアが見えてきます。

入り口の側には大人と子どもの衣装が展示され、その前を左に曲がると入り口のドアがあります。

展示会場に入る前に右側の作品を見て、うーん凄いにゃんこが居るなあ・・。後で紹介致しますが、木彫りの大きなネコなのです。ネコ好きの私には、思わず見とれてしまう迫力がありました。
室内の様子 1 人通りの切れたタイミングで通路を撮影してみました。

つるし雛会場と言うだけあって、大小様々なつるし雛が所狭しと置かれてあります。通路を中心に撮影しましたが、ちびっ子さん達はつるし雛の下を駆け巡り、大変賑やかになります。
室内の様子 2 室内の様子 3


つるし雛 1 つるし雛・・・

初節句のおり、雛まつり段飾りの左右に沢山のつるし雛をさげ、賑やかにお祝いをしたと伝えられています。

つるし雛は、直径40cm前後の紅白の輪に7本の赤い糸がつるされ、その1本1本に7個の人形、全部で49個の人形が飾り付けられます。なぜ49個かというと一説には男性の人生はわずか50年、女性は1歩さがって49年といわれたことから、この数になったと言われます。

古くは江戸時代からあり、おばあちゃんが可愛い孫のためにありあわせの布など使って女の子の生活に必要なものを作ったと言われています。人形類、野菜、果物、動物宝物、花、まり等です。これは子孫繁栄、動植物をいたわり、食べ物に困らないように、まりは家庭の幸せ、人の輪人生の輪をあらわしていると言われています。

                    (※弓岡勝美の本から)



ここからは、会場で見かけたつるし雛の様子を紹介してみます。あまりに多く飾られているので、私自身が分からなくなっています。
つるし雛 2 つるし雛 3
つるし雛 4 同じ位置に太鼓のデザインが並んでいます。そのことに気がついてよく見たら、同じような人形がほぼ同じ位置に並んでいることに気がつきました。

下のつるし雛はかなり大きなものでした。じっくり見ながら何だろうと思い込みますが、私には分からない人形が多いのです。
つるし雛 5 つるし雛 6
つるし雛 7 可愛い犬張り子と小さな草履、あとは分かりませんね。
つるし雛 8 たまたま見かけた段飾りがありました、しかし、回りに何個もつるし雛があると迫力負けになり、段飾りのお内裏様が可哀相になります。
つるし雛 9 鈴をかたどった人形でしょうか・・。
つるし雛 10 大きな七宝まり。
                         次のページへ →