![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>花巻市・胡四王神社蘇民祭>2011胡四王神社蘇民祭>浄火祭 |
サイトマップ |
山頂での浄火祭・・・ 裸参りが山頂本殿に着くと、若者がサイトギを囲み、蘇民袋、餅、縁起物が本殿に納められる。神官が大麻(神符)を持ってサイトギに祝詞をあげ、その後、大麻で西、北、東をお祓いする。お祓いがすむと、若者が松明をサイトギに投げ入れ、火がつけられる。裸の若者は、口にくわえているお神籤の神をひろげて見る・・と「岩手の蘇民祭」に書かれてありますが、私は毎回やっとの思いで山頂境内まで登りますので最初の儀式には遅れてしまいます。 最初に訪れたときは胡四王神楽の奉納を見ましたが、同じ時間帯での舞いになるので撮影目的を決めないと観ることも出来ません。かなり残念ですが仕方ありません。資料によると、遥拝殿前で餅つきが行われている頃、山頂の神楽殿で牛頭天王と蘇民将来の故事に因んだ「天王舞」が舞われる・・とありました。 ここでは神事、サイトギ点火、審判団からの指示、縁起物をまく様子をまとめてみました。 |
サイトギ点火・・・ 手にしている松明をサイトギの下に押し込むと、中には燃えやすい杉の葉等が入れられてますのでたちまち火が燃え移ります。 サイトギの高さは125センチ、近くに大木があるのであまり高く組めないと言います。数えてみたら八段ありました。 このシーンは絶好の場面になりますので、周囲には私も含めて多くの方がカメラの放列を敷いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |