花巻市・胡四王神社蘇民祭に戻る
胡四王神社蘇民祭・直会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>花巻市・胡四王神社蘇民祭>2011胡四王神社蘇民祭>直会 |
サイトマップ |
13:20過ぎ 直会会場にて・・・ 直会(なおらい)とは、あまり一般的な言葉ではありませんが、神社祭典や神事などのあとで行われる御神酒開きや供物を頂く会のことを言います。したがって、関係者以外は一般的には参加することは出来ません。昨年暮れの早池峰神楽舞い納めでも、22時頃から直会のご案内を頂きましたが、冬期間であることや、家まで雪道を走ることを考慮して遠慮しました。(※当然のことですが、舞い納めの会にお初穂を包んでいます) 今回は蘇民祭の終了が13時頃でしたので、直会の撮影に私も参加いたしました。遙拝所隣の胡四王会館に大部屋が二つあり、片方では山頂神楽殿で奉納された胡四王神楽の皆さんがすでに直会を始めておりました。私がお邪魔したのは蘇民祭関係の方であり、皆さんが乾杯をし気勢が上がっていた頃でした。 |
審判長が手にしているのが蘇民袋を切り取った口の部分(口前)です。口前とは蘇民袋の締め始めの部分で、この部分を最後に掴んでいた方が取り主になります。 側にいた方が教えてくれたのですが、口前は「女性のお産時に役に立つと言いますよ・・」と言うようなことを話してくれました。聞き違いであったら御免なさい。 この口前は、準取り主のグループの代表に手渡しされました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蘇民袋に入れられる親札・・・ |