マクロの目に戻る →


          2019庭の冬の花々


 

location:uchinome.jpトップ>マクロの目>2019庭の冬の花々

 サイトマップ


2019庭の冬の花々・・・

二月も中旬を過ぎ、ここ岩手にもちょっぴりですが春の兆しを感じようになりました。家の周辺には、田畑を覆うのっこり(沢山という意味の方言)とした雪が見えています。しかし、今年は大量の積雪があまり無いせいか、根雪が融け出し地面の姿が見られる様になりました。

春が待ち遠しい私は、日差しに誘われカメラを持ち出して地面の上を観察です。雪の消え去った地面をじっくり調べると、春を待つように咲き出しているハコベ、オオイヌノフグリ、ノボロギクの姿が見られます。地面に膝をつき、可愛い花々を記録してみました。生育している場所が限られますが、枯葉の中から上記の三種類の花を見つけることができました。

暖かくなると特別珍しい花ではありませんが、雪が溶けた日だまりの中で春の花を見つけると嬉しくなります。

トップの画像は、ハコベ、オオイヌノフグリの花を並べてみました。残念ですがオオイヌノフグリの花がいまいちです。

解説テキスト文は、ネット資料から参照しました。

                                                       2019.02.20 作成



ハコベ・・・

ナデシコ科の軟らかい二年草で、ハコベラまたはアサシラゲの古名がある。路傍や田畑にごく普通にみられる雑草である。ひげ根状の細い根を多数出す。茎は下部で多くの枝を出して、地上をはい、上部は斜めに立上がって、縦に軟らかい毛が並んで生える。

下部の葉は卵形全縁で短柄があり、上部の葉は無柄で、ともに対生する。春に枝の上部に集散花序をなして、白色の径5〜6ミリの小花を次々に咲かせる。花弁は5枚であるが、先端が深く2裂するので10枚あるようにみえる。開花後次第に花柄が曲り、下を向くようになる。果実は卵形の刮ハ。春の七草の1つ。

ハコベと言いますと、子どもの頃に小鳥のエサで集めたことを覚えています。春の七草と言うよりも、ごく身近にある野草のイメージがあります。

ハコベの花は小さいので、撮影するとなると以前でしたらマクロレンズの出番でした。今は便利なコンデジ機能で楽しんでいます。

それにしてもきれいに微細な点まで写るものです。
ハコベ 2 ハコベ 3


オオイヌノフグリ・・・

オオイヌノフグリは、オオバコ科クワガタソウ属の越年草。路傍や畑の畦道などに見られる雑草。和名はイヌノフグリに似てそれより大きいために付けられた。イヌノフグリの果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることからこの名前が付いた。

秋に芽を出し、他の植物が繁茂しない冬に横に広がって育つ。早春に多数の花をつけ春の終わりには枯れてしまう。夏の間は種子で過ごす。寒さに耐えるため、細胞内の糖濃度を高める機能を持ち、葉と茎に生える短い毛で雪と霜を遠ざけて保温する。

草丈10〜20センチ。葉は1〜2センチの卵円形で、鋸歯がある。花弁は4枚。ただし、それぞれ大きさが少し異なるので、花は左右対称である。色はコバルトブルーだが、まれに白い花をつけることがある。

花は太陽の光によって開閉し、1日で落花するが、2日めにもう一度開くものもある。花の中心にある蜜でハチ、ハナアブ、チョウなどの虫を誘う虫媒花だが、自家受粉も可能である。

オオイヌノフグリ 1 ページを作成する度に名前を書きますが、可憐な花にそぐわないグロテスクな名前に驚きます。大昔の命名時に、センスの無い方が携わったのかなと思いたくもなります。

春先の雪の下で、可憐な花を咲かせ雪が溶けるの待っています
オオイヌノフグリ 2 オオイヌノフグリ 3


ノボロギク・・・

ノボロギクは、キク科の越年生または一年生の広葉雑草。和名は「野に生えるボロギク」の意で、ボロギクとはサワギクのこと。オキュウクサ、タイショウクサともいう。ヨーロッパ原産の1年草。明治始めに帰化し、畑などの他、道路のほとりや植栽枠の中などに普通に生育している。

茎は中空で高さ20〜40センチに直立、多数に分枝して株を形成する。色はうす緑色〜赤紫色。子葉は長楕円形で、葉先はややとがる。成葉は互生し、不規則に羽状の切れ込みがある。色は濃緑色で厚く、表面には毛はほとんどない。長さ3〜5センチ、幅1〜3センチ。

開花は通常5〜8月、温暖な地域では一年中。花は1センチ程度の頭状花序で、黄色い筒状花だけの花をつける。種子は長い白色の冠毛を持ち、風にのって飛散し、繁殖する。

毎回名前を
ノボロギク 1 ぼろと言いますと、言葉通りの印象を受けてしまいます。

この植物は、荒れ地の畑に密生し生えますので処理に面倒な植物です。狭い畑ぐらいなら気になりませんが、ちょっと広い畑で一面に生えてくると処分が大変です。

私にとってはやっかいな植物でもあり、処理を考えるとあまり歓迎しません。雪の下でがっちりと成長し開花しているので生命力が素晴らしいのです。

この綿毛で周辺に拡がって飛んでいきますので、雑草処理はよその家でも同様だと思われます。
ノボロギク 2 ノボロギク 3
                    ページの先頭に戻る →