マクロの目に戻る →


       2019カネノナルキ(花月)開花


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 心のオアシス
ドキュメント マクロの目 江刺ふるさと探訪記  

location:uchinome.jpトップ>マクロの目>2019カネノナルキ(花月)開花

 サイトマップ


開花処理2年目の処理により見事に開花までこぎつけた花月の花です。
2019カネノナルキ(花月)開花・・・

カネノナルキ(花月)の開花作業に取り組んで二年目になります。以前にも紹介しましたが、私とカネノナルキ(花月)の付き合いはかなり前からになり、職場の机の上にはかなり大きくなった鉢入りのカネノナルキ(花月)がどーんと乗って居ました。職場の転勤に伴い、重い鉢入りのカネノナルキ(花月)が一緒に移動していました。

以後、長い名前を記入するのが大変なので、通称カネノナルキの本名・花月を使用していきたいと思います。

今まで花の咲いた花月をあちこちで見かけていましたが、花月はある年期が経過すると自然に花が咲くものとばかり思っていました。少なくても20年以上見てきた我が家の花月でしたが、どうも自然には開花しないので・・我が家の品種は咲かない品種・・と決めつけて放置していました。我が家の花月は、ある時期の晩秋に霜にあたりあえなく枯れてしまいました。それ以来、花月の栽培は中止していました。

今回はネット資料により、量販店で開花している株を購入し2年掛かりで2年後の開花へと挑戦したものです。

トップの画像は、開花処理2年目の処理により見事に開花までこぎつけた花月の花です。

                                                        2019.12.05 作成


たまたま出かけた量販店で、小さな鉢に植えられた花月がこぼれ落ちそうに開花しているものを見つけ、ついつい3鉢購入しました。問題は開花後の処理で、再度つぼみをつけさせることが出来るかにありました。ネット資料には次のように書かれてありました。


金のなる木の花の咲かせ方

金のなる木が咲かないという話をよく聞きます。軒先に置かれたままになった鉢植えを見掛けることがありますが確かに花が咲いているのを見たことがありません。園芸店で売られている金のなる木にはたくさん花が着いているのですが・・。

実は、花を咲かせるコツがあるので紹介したいと思います。一番大事なのは夏の間一切水を遣らないことです。雨に当てるのも×です。従って夏の間は雨の当たらない軒下に置くのがベストだと思います。ただ、直射日光には当てた方がいいので、日は当たるが雨は当たらないという微妙なポジションが大切になります。

では具体的に水を遣らないのはいつからいつまでなのかが問題になりますが、私は7月下旬から9月下旬の2ヶ月間としています。(梅雨明けからお彼岸までと覚えるようにしています) 「8月の半月」とか「8月のお盆過ぎから10月末まで」というような情報もありますが・・。

この期間水を一切やらないと、あのみずみずしく分厚い葉っぱがシワシワのペッタンコになります。枯れてしまったのではと思うくらいですが、全く心配ありません。

秋のお彼岸を過ぎたら水遣りを開始します。そうするとシワシワの葉っぱが見る見るうちにプリプリの葉に戻ります。この時、肥料も遣りたくなりますが、これは遣ってはダメ。以前秋に肥料を遣って極端に花着きが悪くなったことがありました。直射日光に当て水だけ遣っていると11月下旬に葉っぱの間から花芽が見えるようになります。葉も赤く紅葉してきました。  
                                                         ※ネット資料から引用



私の試み・・・

ネット資料のマニュアル通りに試みた結果うまくいきました。1年目は見事に失敗でした。三鉢の内、花芽はたったの2個だけです。2年目の挑戦で、まあまあの成果があり嬉しくなりました。以下概略です・・。

6月末頃ですが、花月の鉢四個を軒下に移動させ、9月一杯そのままにしておきました。この間、水やりはもちろんのこと雨にも当てていません。そのため、鉢の花月の葉がしわだらけになり、枯れそうになりましたが水は一切やりませんでした。10月に入ってから、外の日だまりに鉢を移動したら、しなびた葉がピーンとなり生き生きとなりました。

10月の始め、何気なく葉の先端を見ていたら葉と葉の間に可愛い花芽を見つけました。他の株の葉の中心を見たら小さい芽がびっしりとありました。嬉しくなり、思わずブラボーです。

悔しかったこととして、これまでのしなびた葉の様子を撮影していないのが残念でなりません。来年は必ず記録をとります。

ここでは、花芽の出芽から開花までの様子を中心に編集した様子を紹介したいと思います。

10月11日花芽の出芽 1 10月11日花芽の出芽・・・

新しい葉の間に、小さな花芽を3個見つける。思えば咲かせるノウハウの記事をネットで見つけてからその通りにしてみた。ネット記事の作者に感謝です。その通りになりました。
10月11日花芽の出芽 2 10月11日花芽の出芽 3

10月13日 1
10月13日・・・

昨日より花芽の成長が大きくなった。他の鉢2個には見られていない。
10月13日 2 10月13日 3

10月15日 1 10月15日・・・

葉の割れ目より花芽が伸びてきたのかな、まだ先の膨らみが葉の色と同じで違いがない。
10月15日 2 10月15日 3

10月17日 1 10月17日・・・

花芽が伸び、つぼみの中が色づいてきたようです。
10月17日 2 10月17日 3

10月19日 1 10月19日・・・

色づいたつぼみの先端部の様子です。
10月19日 2 10月19日 3

10月23日 1 10月23日・・・

つぼみの芽が競って伸び始め、その中の一本の背丈が伸びてきました。
10月23日 2 10月23日 3

10月26日 1 10月26日・・・

更に伸びて行きます。
10月26日 2 10月26日 3

11月15日 1 11月15日・・・

つぼみが細長くなり、つぼみの先端部に割れ目が分かります。
11月15日 2 11月15日 3      

11月18日 1 11月18日・・・

大きなつぼみを拡大してみました。花ビラらしき区切りが出てきました。

次のページで、早いつぼみが開花していきます。
11月18日 2 11月18日 3
                         次のページへ →