 |
シマヘビの行動開始です。木の枝の隙間から出てきました。 |
 |
一回目の舌の出し入れです。ヘビの舌は感知器のような機能があると言われています。
かなり長い舌であり、二本の管のようになっています。 |
 |
目ががっちりとカメラの方を向いています。
よく見ていると、ヘビの目は視線が定まりません。カエルはこれで動けなくなります。 |
 |
二回目の舌先です。なんか幅が拡がってきているように見えてきました。 |
 |
首が後ろに引き込まれ攻撃態勢に見えてきました。
10センチぐらの場所から、ストロボが何回も光ります。
ヘビはストロボ光が嫌いなようです。逃げるのでは無く、何と何と威嚇モードで迫ってきます。
具体的にはかじりに来るのです。 |
 |
三回目の舌先です。気のせいでしょうか、下から見上げるような感じになりました。 |
 |
首から下が縮まってS字型になり、いつでも飛びかかれそうです。
ロゴ画像に使用しましたが、可愛いおちょぼ口に見えます。
両目の方向がしっかりとカメラを見ています。
可愛いおちょぼ口に惑わされてはいけません。次の瞬間にがつんと飛びかかりますから・・。
|
 |
いきなりがつんと来ましたので、ピンボケ画像になりました。実際は飛びかかる仕草が何回もありました。
10センチぐらいの場所で飛びかかられれば、いくらヘビ好きの私でもぎくりとなります。
シマヘビは毒が無いからと思いつつも、何回も飛びかかるように接近されるとぎくりとなり、一瞬ですが怖くなりました。
この時のヘビの表情がピント良く記録されていれば最高です。 |