昆虫の表情に戻る
ムシ達の表情
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>昆虫の表情>ムシ達の様子 |
サイトマップ |
![]() |
ムシ達の様子・・・ |
![]() |
名無しと命名しましたが・・・ 甲虫類かと思いますが、名前が特定出来ません。しかし、最高に魅力を感じたのが黒い目です。一昔前の突っ張りスタイル、グラサンのお兄さんの感じがします。 複眼の眼をじっと見つめていると、凄く迫力を感じてしまいます。黒いサングラス、目つきと表情が見えないと言うことは怖く感じます。 |
![]() |
向かって左側の眼の複眼を拡大してみてください。 |
![]() |
カメムシの仲間・・・ 何故か嫌われるカメムシです。うかつにも触れたら大変、あの独特の悪臭がからだにつきまとい簡単にはとれません。あの臭いは、カメムシの自己防衛のため出されるものでしょう。 秋の日中ですが、山に入り景色に見とれて建物や橋桁等に触れたら最後、身体に悪臭が必ずつきます。 |
![]() |
ハエの拡大・・・ 普段見ている汚い感じのハエも、この姿ですと愛嬌と言いますか身体の造りに惹かれます。 凄い剛毛がピンピンと立っています。今になると、もっと接近して撮影すれば面白かったなあと思います。 |
![]() |
![]() |
おわりに・・・ 厳冬期の今、ほとんどのムシ達は死に絶えて新しい生命の誕生が待たれるところです。運良く越冬して冬眠出来たムシ達は、春の来るのが待ち遠しいことでしょう。東北地方の本物の冬はこれからです。雪が沢山降り、気温もがっちりと低下します。 今年の冬は例年にないほど冷え込んでいました。私の子どもの頃はマイナス15度位はあたり前でしたが、ここしばらくはマイナス10度を低下することがありませんでした。マイナス10度以下になると、外に出ると鼻毛が凍結しむずむずした感じを覚えています。また雪の上を歩くと、踏みしめた音がぎしぎししたものです。今はそれが無いのです。 真冬の時期のムシ達、どこでどうなっているのか興味があります。ムシでは無いのですが、早く来い来い暖かい春よと言ったところです。 |
ページの最初に戻る → |