![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>遠野遺産を訪ねて>松崎・妻の神の石碑群 |
サイトマップ |
![]() |
松崎・妻の神の石碑群・・・ 土淵地区から附馬牛に向かう途中の駒木地区の道路端、大小様々の石碑群が南を向いて建立されています。碑文はそれ程風化していないので、何とか私でも判読できます。遠野市に関わる観光資料等を調べると、集落の境や三叉路に建てられ、悪霊や邪神を取り除き、道行く人の安全を守る道祖神の役割を担うとありました。 妻の神は塞の神などとも書き、村境にあり外から悪霊が入っているのを防ぐ神とされる。この駒木地区にある石碑群は、多くの石碑が並ぶことで古くから知られており、名所としても紹介されてきた。遠野を代表する石碑群の一つ。 (※遠野遺産書より) この山道の奥には、こどもをなくした母親が小石を積み上げてお経をとなえ、こどもの名をよぶと会えると信仰され賽の河原があります。このところが生と死、この世とあの世とのさかいの神の祭りの場であったことから、これらの石碑がたてられました。 |
ページの最初に戻る → |