 |
管理事務所駐車場・・・
昨日訪れた時は雪の中であり、ゆっくり構えての撮影はとても無理でした。今日はくっきりとした青空になり、白い雲も見えています。
駐車場に着いたのは十一時でしたが、暖かい日差しにより昨日からの雪がどんどん溶けている所でした。長靴に履き替えて堰堤通路に向かいます。 |
 |
昨日もこの場所から撮影しましたが、洪水吐き水路に架かる橋の上です。右側方向はダムの洪水吐きであり、左側は洪水吐き水路斜面になります。
下の画像左側、昨日は雪の中にあった水路です。今日は少し雪が溶けて流れ出したのか、コンクリート部分が見えています。
下の画像右側、洪水吐きは雪に覆われており、はっきりとはしません。 |
 |
 |
 |
洪水吐き部分を湖面側から見た様子、コンクリートの部分の雪は溶けていますが、その下の水辺は雪が積もっています。
下の画像は、洪水吐き下の部分から南側に伸びる湖面の様子です。洪水吐きから水が流れ出すには、あと11mほどの水位が上昇しなければならないようです。
これから雪解けの時期になり、水位がどんどん上昇していきます。その頃に訪れなくては、そんなことを今から思っています。 |
 |
 |
 |
洪水吐き水路上から見たダム堰堤外側の様子です。手前のアーチが「馬留大橋」、遙か彼方に「望み大橋」の姿が見えています。 |
 |
堰堤ダム湖面側から見た広角レンズによる様子です。
堰堤通路上には柵やフェンス等が設置されてなく、大きな自然石を配置しその間に太いチェンワイヤーが張られているのみです。
子どもに限らず大人も不用意にくぐり抜けることが出来ますので、細心の注意が必要です。ここから転落した場合、自己責任の怪我や死亡事故になります。 |
 |
堰堤撮影場所から振り返ってみました。堰堤上にはまだ雪があり溶けきってはいません。
私は便宜上ダム管理事務所と表記していますが、正式には「国土交通省東北地方整備局」「北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所(平成26年4月から)」となっています。 |