 |
焼石岳登山道中沼登山口・・・
雪のない時はここから平坦路で進めますが、現時点で2m近くの斜面になっており側の崖ではかなりの積雪がありそうです。
この登山道の斜面、足跡やスキーの跡が無数についていました。 |
 |
石渕トンネル前の閉鎖ゲートが見えています。その手前に十台ほどの車が駐車し、たまたまですがスキーを楽しんできた皆さんが帰る所でした。 |
 |
軽自動車に牽引されたスノーモービル用の台車です。橋の上になりますが二台の牽引車が見えていました。スノーモービルは三台訪れているようです。エンジン音等がしないところから、登山道奥の山に入っていると思いました。 |
 |
橋の上から見た登山道入り口看板です。普段はほとんど気をつけない場所ですが、今回は橋の上から見て撮影しました。
下の画像左側は、登山道に沿って伸びているスノーモービルやスキーの跡です。右側の画像は、尿前渓谷橋から見た渓谷湖面と柱状節理の露頭です。 |
 |
 |
 |
尿前渓谷の奥で凍結していない部分の湖面です。遙か遠くに見える稜線は焼け石連峰になりますが、名前等は不明です。
真っ白な雪と青空、それに映える湖面の色合い、真冬の景観そのものです。 |
 |
尿前渓谷橋の奥州市側から見た様子、左端に石渕トンネルが見えています。ここまで来ると、道路には雪がかなり残っています。
下の画像は橋の真下の様子と、南に目をやれば遙かに続く湖面が展開します。山肌はまだまだ冬ですが、雪解けと共に春の訪れを感じさせる光景でした。 |
 |
 |