![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2015桜まつり・アラカルト>2015八幡平市為内・一本桜 |
サイトマップ |
![]() |
八幡平市為内(いない)・一本桜・・・ そもそも為内一本サクラのの存在を知ったのは、八幡平のサクラの名所を検索してからのことになります。岩手山裏側の隠れた名所、上坊の一本サクラに何回か来ましたがその時出てくる名所に為内の一本サクラがありました。最初は為内(いないではなくためないと読んでいた)の漢字が読めなかったし、場所の特定が不確かで八幡平インター付近までは足を伸ばしては居ませんでした。春になると上坊のサクラが気になるのですが、為内の一本サクラも気になって居ました。 たまたまですが、新聞紙上にきれいな様子が紹介され一気に訪れる気持ちが高まりました。盛岡市まで来る用事があり、午後の時間を使って八幡平市まで一走りです。岩手山サービスエリアでナビに情報(緯度経度)を入れ、ナビのガイドで走り出しました。 しかし、ナビの指示通りに走ったもののとんでもない間違い座標でした。あちこち振り回されての走行、ついにはインター付近のガソリンスタンドお聞きすることになりました。こんなことなら始めから聞けば良かったのですが、ナビを過信したつけでした。 スタンドの女性に、「さっきも聞かれたよ。この道路どこまでもまっすぐに行けば看板があるから」とのこと。そんな会話を側で聞いていた地元の男性、「自分も今そこに行くので付いてきて下さい」と言うことで無事目的地に到着です。 トップの画像は、現地の丘の下側から見た様子になります。幾分花が少なく、さびしい一本桜でした。為内(いない)の一本桜・・・ ここ為内山には、元村社伊那々伊澤神社があった。明治の初期(一八七十年ごろ)に熊野権現、秋葉天王、稲荷の三社を合祀したが、ここは集落から離れ、参拝にはきわめて不便であった。 大正八年(一九一九年)、野駄・小森の現在地に神社移転を決め、社殿を新築して村社としての面目を一新した。そしてこの地はやがて人々の記憶から薄れていった。 しかし一本だけ残された桜が丘の頂で長年の風雪に耐え大木に育っていった。いつ植えられたかは詳らかでないが、今では見事な花を咲かせ、人々の目を楽しませてくれる。 平成二十一年三月十八日 為内の一本桜を守る会 |
やっと出会えた「為内の一本桜」です。訪れた時間が午後二時を過ぎていますので、丘の上の桜は完全な逆光線になりました。案内された男性の言ではありませんが、来年機会があったら空が澄み切って岩手山が見える午前中に訪れたいと思います。 案内された男性に、この場をお借りして御礼申し上げます。 |
ページの最初に戻る → |