![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2017菜の花畑をたずねて>その2>その3 |
サイトマップ |
![]() |
小岩井農場道路脇・・・ ネット資料に紹介された雫石町の菜の花畑は、小岩井農場牧野を経過し「一本桜を」通過したした近くにあります。見慣れたと言いますか、通い慣れたいつもの道路を走りながら気がついたのが道路東側にある菜の花でした。農場入り口かなり前からベルト状に花畑が設置され、訪れた時が満開の状態でした。 きれいだなあと思いつつも、撮影目的が雫石町にある県営温水プール付近ですから、撮影しながら現場に行く気にはなれませんでした。帰り道も同じ道を通ってきますので、左側に駐車し道路脇から眺めてみました。来年度には天候と相談し、岩手山がきれいに見える配置で撮影しなくてはと思いました。 |
![]() |
フェンス沿いに眺めた様子・・・ 道路脇に長い木製のフェンスがありますが、このフェンスを配置し菜の花畑を撮影しました。遙かな方に見えている山々は、南昌山につながる奥羽山脈になります。 道路に東側に延々とつながるベルト状の畑、きっと岩手館の菜の花畑の名所になって居ると思います。残念ながら私は知りませんでした。 |
![]() |
![]() |
おわりに・・・ 岩手県の菜の花開花情報によると、残念ですがあまりありません。その中でも矢巾町煙山地区の菜の花畑は天候に恵まれ最高でした。遙かな方に見えている岩手山頂が、何よりも印象を深めていました。 岩手山がくっきりと見える雫石町や小岩井の菜の花畑、天候に恵まれれば最高の景観になります。今年は岩手山はかすんでおり残念でした。広大な広さと岩手山との配置が望める盛岡市郊外の東北農業研究センターの畑、二日間だけの一般公開しかないのが悔やまれます。せめてあと少しの間に延長されることを願いますが、研究目的がある以上は一般公開は目的外なのかも知れません。 今年は一般公開予定を知りつつも、都合により見学出来なかったことが悔やまれます。来年度に期待しますが、これとて予定がどうなるか分かりません。何もないことを願いますが、土日だけの公開ではどうなりますか・・。 |
← 前のページに戻る | ページの最初に戻る → |