![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>宮城県気仙沼港・寸描あれこれ |
サイトマップ |
![]() |
宮城県気仙沼港・寸描あれこれ・・・ 気仙沼港は大好きな漁港の一つであり、最低でも一年に一回は訪れ港の風景やお魚市場での買い物を楽しんでいました。大震災後は遠ざかっていることは仕方がありません。 半年程前のことになりますが、所属する団体の研修として気仙沼市へ出かけたてきました。研修会場は湾内を一望に見下ろせる「気仙沼プラザホテル」です。このホテルは、「ウミユリの化石」が露出する2億8000万年前の地層の上にあり、ここから湧き出る高濃度塩化物温泉は浴槽で身体がプカプカ軽くなる珍しい温泉「気仙沼温泉」です。 「ウミユリの化石」に興味があったので地層の岩盤を調べましたが、肝心の場所は柵で囲われ接近しないとはっきりとはしませんでした。遠くからはそれとなく形がわかるのみでした。 高台にそびえ立つホテルのロビーから、眼下に広がる気仙沼湾が一望出来ます。初めて訪れたホテルですが、眼下に広がる風景を見ていて気がついた事がありました。今まで知らなかったことですが、気仙沼大島へのアクセスは連絡船で行くしかなかったのですが、間もなく陸路で連絡出来る「気仙沼大橋(愛称:鶴亀大橋)」の建設が進んでいたことでした。 一般共用になる大島架橋(愛称:鶴亀大橋)の完成は、平成30年度が予定され工事が進んでいます。お隣宮城県のことでもあり架橋工事については全然わかりませんでした。たまたまですが、ホテルの高い展望ロビーから見下ろしたために気がついた事でした。 トップの画像は、一般県道大島浪板線に架かる大島架橋(愛称:鶴亀大橋)の姿です。一日の早い完成が待たれ、完成したら私も大島まで足を伸ばしたいなと思いました。ここでは、寸描あれこれと題して撮影した気仙沼湾の画像から紹介してみます。 2017.12.11 作成 |
撮影した内容は、展望台から見た気仙沼港の様子、大島架橋(愛称:鶴亀大橋)の姿、サンマ漁船・花咲丸の様子、サンマ漁獲用の集魚灯について画像をまとめてみました。 |
大島架橋(愛称:鶴亀大橋)の姿・・・ |
次のページへ → |