![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2018一関市東山・初夏の猊鼻渓 |
サイトマップ |
![]() |
2018一関市東山・初夏の猊鼻渓・・・ 地域のグループの皆さんと、8年ぶりに一関市東山町にある名勝猊鼻渓を訪れて来ました。前回は家族三人で秋に訪れたのですが、紅葉真っ盛りでしたが何故かページの作成が遅れ更新していませんでした。従って、正式にウチノメサイトで紹介するのは今回が初めての事になります。 乗船前に資料を調べると、猊鼻渓の渓谷美は四季折々に特徴があり楽しめるとありました。今回は初夏と言うよりも連日34度になる猛暑の岩手ですから、真夏の景観という事になります。深い渓谷の中を船頭さんが竿一本で操る渡し舟でのクルージング(?)になり、さほど暑さを感じないで90分の行程を楽しめました。 たまたま乗り込んで座った場所が船首の部分であり、左右の渓谷を見ながら思う存分にシャッターを切りました。しかし、渓谷の半分は全くの日陰であり(往路は右側・復路は左側)、左右の渓谷の景観を同じレベルで撮影は出来ません。それと、かなりの渓谷の高さがありますので標準レンズでは高さが写し込めませんでした。 トップの画像は、舟の往路行程最後の場所であり乗客は降りて徒歩でしばらく歩きます。たまたまですが、後続の舟が来たところです。 2018.07.04 作成 |
ここでは全行程を四つに分けてページをレイアウトしてみました。最初が乗船場付近の様子、往路の渓谷の様子、終点で下船し徒歩で獅ヶ鼻広場、復路の構成になります。最初にもふれましたが、渓谷の半分が日陰になることと、超広角レンズを使用しているので画像の歪みが気になる部分があります。 |
次のページへ → |