風景の表情に戻る


      2018八幡平市・松川渓谷紅葉



ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント 江刺ふるさと探訪記  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2018八幡平市・松川渓谷紅葉

  サイトマップ


森の大橋下流から見た渓流の様子です。今を盛りと素晴らしい景観でした。

2018八幡平市・松川渓谷紅葉・・・

十一月も中旬を迎え、岩手の紅葉頼りもほぼ終盤になりました。昨日(11月13日)のことですが、いつもの通院の帰りに盛岡城跡公園に寄ってきました。見ごろがほとんど終了した公園ですが、残っている一番の紅葉がイロハモミジの深紅の彩りで最高の出来映えでした。

この頃更新が滞っていますが、一ヵ月前の八幡平市松川渓谷の紅葉を撮影したままになっていたのを思いだし、ほぼ一ヵ月遅れに近い紅葉情報を提供します。松川渓谷を訪れたのは10月16日の事であり、前日の15日にテレビ報道があってから現地を訪れたものです。

松川渓谷は八幡平樹海ラインの上り口にあり、今までも何回となく通っていた場所でした。「森の大橋」の場所が分からず、今まで見つけられなかった場所でもありました。今回は地図で現地を確認し、ナビの情報等も取り入れて訪れたものです。

テレビ報道の影響は素晴らしく、狭い橋の両側のスペースはほとんど駐車出来ない状態であり、隙間を見つけてそれっとばかりに潜り込みました。

トップの画像は、松川渓谷森の大橋下流から見た渓流の様子です。今を盛りと素晴らしい景観でした。

                                                       2018.11.14 作成



ここでは、最初に森の大橋、橋の上から眺めた上流と下流渓谷の紅葉の様子、松川渓谷の上流部に位置する柱状節理岩壁に目立つ紅葉の様子、そして、最後は橋の工事中の様子を取り上げてみました。ここではここでは
森の大橋の様子 1 森の大橋の様子・・・

いつもは何気なく通過していた樹海ライン入り口の側にありました。この場所は、車から降りて橋の上から眺めないと様子が分かりません。そんなこともあり、今まで完全に見逃していたポイントです。

来年の紅葉は間違いなく訪れることにします。今からそんなことを思っていました。ここでは橋の入り口から眺めた様子を編集してみました。
森の大橋の様子 2 森の大橋の様子 3
バス観光の皆さん 1

現地を訪れたバス観光の皆さん・・・

たまたま撮影していたら、ガイドさんと旗を先頭にした皆さんと出会いました。旗を見たら、「クリスタルハート 阪急交通社」と書かれてあり、20名ほどの団体の皆さんでした。東北の岩手、八幡平観光ですね・・。

ガイドさんの声が聞き取れませんが、岩手山の方を見て説明していました。お聞きしたかったです。

バス観光の皆さん 2 バス観光の皆さん 3
北側からの眺め

盛岡側から見ているなだらかな岩手山とは違い、険しい山の様子が見える北側からの眺めになります。頂上がちょっぴり雲に覆われ残念でした。



橋の上から真下の渓流を見る 1 橋の上から真下の渓流を見る・・・

ここでは長い橋を歩きながら色んな角度で撮影しました。最初は橋の上流側になります。同じような場面が出てきますが、きれいだなあと思える場所の組み合わせをして見ました。

特にも、砂防ダムによる滝の流れが素晴らしく、色んな角度から撮影しました。
橋の上から真下の渓流を見る 2 橋の上から真下の渓流を見る 3
橋の上から真下の渓流を見る 4 橋の上から真下の渓流を見る 5
橋の上から真下の渓流を見る 6 橋の上から真下の渓流を見る 7
橋の上から真下の渓流を見る 8 橋の上から真下の渓流を見る 9
                         次のページへ →