![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2019八幡平アスピーテライン開通>その2 |
サイトマップ |
![]() |
昨年も見ていて、崩れたら怖い状況になるなあと思った場所です。お気づきかと思いますが、崖の頂上部分がひさしのように出っ張っています。 ちょっとした振動があれば、てっぺんの部分がどさりと崩れ落ちて雪崩となり、下まで一気に崩れ落ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
安全宣言が出されているので、車で眺めながら通り抜けます。両側が溝のように切り立っています。崩れたら怖いのです。 |
![]() |
おわりに・・・ 今年も行ってきたアスピーテラインの開通時期の様子でした。毎年とは言えませんが、この時期になると何故か行って見るかなあとなる場所でもあります。最初にもふれましたが、毎年同じ場所に行くのですから撮影する内容も同じになります。次に行けるとしたら、頂上の有料駐車場に車を置きそこからの眺めと、ちょっと距離がありますが徒歩での頂上アタックかなあと思います。 しかし、アスピーテライン開通直後の頂上アタックは、冬山完全装備をしなければ立ち入ることは厳禁です。車を運転する軽い気持ちでの装備では行けない場所でもあるからです。そんなことを思いながらのドライブでした。今回は何より天候に恵まれて、くっきりとした山肌や雪の回廊が撮影出来たのが最高でした。 最初にもふれましたが、今年のアスピーテライン開通の撮影は、実際の上り口御在所パーキングの場所からでした。かなり省略している部分がありますので、詳細内容については2018年の内容をご覧下さい。 |
ページの最初に戻る → |