植物の表情に戻る


        カネノナルキ(花月)・開花


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント マクロの目 江刺ふるさと探訪  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>カネノナルキ(花月)・開花

 サイトマップ


やっと咲き揃いだした白花カネノナルキ(花月)の花

カネノナルキ(花月)・開花・・・

私とカネノナルキのつきあいは、かなり以前からの事になります。昭和60年勤務していた職場に、新任の学校長が着任した時の事でした。校長室の机の上に大きな鉢があり、その鉢に植え込まれていたのが一抱えもありそうなカネノナル木でした。後日のことになるのですが、カネノナルキとは通称であり、正式には花月(かげつ)と言う名がある事を知りました。

枝をちょいとナイフで切って、そのまま土に刺しておくと発根し大きく成長することを教えられ、おもしろがって切って頂き子ども苗を作りました。その後勤務校が変わるたび、大きな鉢を抱えて机の上に置いた事が思い出されます。かなり大きな鉢に成長したカネノナルキでしたが、冬の寒さで凍結し全滅してから忘れ去っていました。

あれからうん十年経過した昨年の今頃、小さな植木鉢に白い可愛い花の咲いたカネノナルキが量販店で売られていました。思わず惹き付けられ購入してしまった私です。ねらいは、何とかして自分の鉢で花を咲かせてみたい・・・そんな思いからでした。その後、ネット資料で検索し、花を咲かせるノウハウを調べ、昨年から取り組んできた成果です。

結論から言うと、購入した色違いの鉢三個の内、一個から念願の花が咲き出しています。ここでは不十分ながらその様子を紹介してみたいと思います。

トップの画像は、やっと咲き揃いだした白花カネノナルキ(花月)の画像からその一部を切り出したものです。

                                                        2018.12.11 作成


10月24日のことですが、小さな新しい葉と葉の間に、花芽を3個を見つけました。思えば、カネノナルキの花を咲かせるノウハウの記事をネットで見つけてから、その通りにしてみた私です。

6月末頃、軒下に入れ9月一杯ずっと置きました。この間、水やりはもちろんのこと雨にも当てていません。葉っぱがしわだらけになり、枯れそうになったが水は一切やりません。10月に入ってから水をたっぷりやり、外の日だまりに置いたら、しなびた葉がピーンとなり生き生きとなってきました。

24日何気なく葉の間を見ていたら、葉と葉の間に可愛い花芽を見つけ・・・やったーと思わず喚声が上がりました。ここまで来る間の、しなびた葉の様子を撮影していないのが残念でなりません。処理した鉢は三鉢あるのですが、花芽の出てきたのは一鉢だけでした。来年の大きな課題が生じ、何とかしてもっと多くの花を咲かせたい意欲で一杯です。

ここでは、葉の間に花芽が出てくるまでの様子、一日かけて開花する様子を中心にページをレイアウトしています。


カネノナルキ(金のなる木)・・・

カネノナルキ(金のなる木)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。正式には、クラッスラ・ポルツラケアといい、園芸名では、カゲツ(花月)とも呼ぶ。

英語では dollar plant といい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せかけ、一種の縁起物的な販売方法をとったため、「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった。

常緑低木、樹高は無霜地帯の露地で栽培すると3メートル以上になる。葉は多肉質の倒卵形で、長さ3〜4センチメートルになり、明るい緑色に金属樣の光沢があり、辺縁部は赤みを帯び、特に秋から冬に鮮やかな色になる。また、葉に斑の入る種類もある。

株が成熟すると茎頂に花序を出し、白色から淡桃色の径小1.22センチメートルほどの花を多数つける[開花期は冬である]。南アフリカ東部原産で、ナミビア、アフリカ東部、マダガスカルに分布する。日本では昭和初期に渡来した。

                                                           (※ネット資料から)

花芽の発芽 1 10月24日18:33、やっと出てきた可愛い花芽です。

発芽した花芽を数えてみたら、大小七個の花芽を確認出来ました。もっと早くから発芽していたと思えますが、何気なく気になって見た事から発見できたのです。

これから開花するまで一ヵ月ほど、毎日の観察と撮影、花芽の変化を確認する日課がスタートです。
花芽の発芽 2 10月24日18:24、花芽の拡大撮影です。
花芽の発芽 3 10月30日19:53、ごく近い葉の間から二個の花芽が生長し、ぐいぐいと伸びてきました。
花芽の発芽 4 10月30日19:58、一枚の葉の上に伸びてきた花芽の枝と花芽、まだ小さく葉の大きさから出ていません。

ここから下の様子は、
11/02 21:43
11/02 21:43
11/04 11:01
11/04 11:01
の様子になります。
花芽の発芽 5 花芽の発芽 6
花芽の発芽 7 花芽の発芽 8
花芽の発芽 9 11月13日18:36、膨らんだつぼみの先が白くなり、いかにもこれから咲くよとと言うような感じがしてきました。

ここから下の様子は、
11/08 12:32
11/13 13:38
11/13 13:38
11/19 20:49
の様子になります。
花芽の発芽 10 花芽の発芽 11
花芽の発芽 12 花芽の発芽 13
花芽の発芽 14 11月19日20:46の拡大撮影の様子、何となく膨れてきています。

ここから下の様子は、
11/24 13:14
11/24 13:14
の様子になります。
花芽の発芽 15 花芽の発芽 16
花芽の発芽 17 11月27日19:02、心なしか先端部が開き始めた感じがします。
花芽の発芽 18 その拡大撮影画面です。
                         次のページへ →