![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>2020クロユリの開花 |
サイトマップ |
![]() |
2020クロユリの開花・・・ |
クロユリ・・・ 6月から8月にかけて、下向きで黒い花を咲かせるクロユリは、本州型と北海道型に分かれるユリ科の高山植物。北海道型のほうが草丈は高く、本州の二倍ほどの草丈にまで育つことがあります。また、本州では高山に自生しますが北海道では低地と育つ場所も若干違います。 可憐な花には悪臭があり、別名スカンクフラワーとも呼ばれるとのこと。
|
![]() |
つぼみの状態・・・ 5月4日撮影で、一輪のつぼみです。 |
![]() |
5月4日撮影で、三輪のつぼみです。 |
![]() |
一輪開花・・・ 5月9日に開花しました。 最初に紹介したトップ画像の物がこの状態の花になります。縦位置で画像化すれば自然の状態で良いのですが、ここでは横位置の花を中心にして切り取っています。 この時記事を書くのに調べて、おやっと思ったのがスカンクフラワーの悪臭のことでした。意図的に臭いを嗅いではいません。悪臭には弱いので・・。それにしてもきれいな花でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
三輪開花・・・ 5月9日の状態で、二輪つぼみが無くていきなり三輪の様子になります。 |
![]() |
5月15日に開花しました。三個の花が密集し拡がりがありませんので、見え方に微妙なずれが見られる様です。 |
![]() |
![]() |
おわりに・・・ クロユリの花開花は、トップ画像421の内容で5月25日付けで紹介しています。あれから一ヶ月半ほどしてから本編を紹介する事になりますが、遅くなったことに関してお詫び致します。コロナ騒動に責任転嫁するわけではありませんが、加齢が進んでいること等も含めて画像化する内容の取材に限界が来ており、今の私にとって先行きが不安になっています。 以前に撮影した画像の中から未公開のものや、庭先や近隣の風景・行事等の取材に力を入れたいものです。 |
ページの最初に戻る → |