植物の表情に戻る


        食べ頃に熟してきた富有柿       

ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント 江刺ふるさと探訪記  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情に戻る>食べ頃に熟してきた富有柿

  サイトマップ


食べ頃に熟してきた富有柿

我が家の畑に植えられて何年になるでしょうか。はっきりした年数は忘れてしまいましたが、ちょっと見には食べ頃に熟してきた富有柿です。まだ木が幼いこともあり、大きな実までは生長出来ないようですが側で見ていると楽しくなります。ソロソロ食べ頃かなあと、楽しくなります。バックの青空と対比するきれいな柿の実です。

それにしても、今年はガチリとアメリカシロヒトリの幼虫に葉っぱが食べられました。こんな事は今までありませんので驚いています。来年はこんな事が無いように薬剤散布をしなくてはなりません。

トップの画像はきれいな果実の部分を取り出しました。さすがに実の部分はアメシロ幼虫でも食べられません。

                                                      ※2025.11.10 作成


富有柿 1 天気も良かったこともあり、果実の色が青空に冴えています。一個の部分と二個の部分に切り分けて並べてみました。
富有柿 2 富有柿 3
果肉をつつかれた状態

 

中央にある柿の実、半分だけがきれいに果肉をつつかれた状態になっています。飛んできた野鳥の仕業だと思いますが、それにしてもきれいに皮だけが残されています。

葉っぱがアメリカシロヒトリの幼虫に食べられています。 果実の数に比較して、葉っぱがアメリカシロヒトリの幼虫に食べられて極端に少なくなっています。

下の二コマはきれいに熟していました。
きれいに熟した柿の実です 1 きれいに熟した柿の実です 2
葉っぱこそあまりありませんが、実の部分はきれいに揃って日の光を浴びています。

おわりに・・・

11月に入り冷え込むことの多い日が続きます。畑の柿の木の葉も落ちかかり、柿の実が見え始めています。まだあまり大きな木ではありませんが、富有柿の実が目立ってきました。私が食べる前に鳥達がつまんで食べている様で、きれいに皮を残して実の果肉をつまんでいるようです。

見る角度によって皮がきれいに残っていますが、そうでないと皮だけの柿の実になります。この画像はびっしりと実が集中している部分をまとめてみました。                                             
                     ページの先頭に戻る →