![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>三陸沿岸被災地 その2>高田松原奇跡の一本松 |
サイトマップ |
![]() |
高田松原・奇跡の一本松・・・ |
気仙川河口堤防から・・・ 堤防につきあたった場所で左折し堤防沿いに進みます。立ち入り禁止ではなかったので、堤防に上り気仙川の様子を眺めてみました。 根元が折れ曲がった標識があり、その向こうには大津波の直撃で大破した気仙中学校が見えています。 |
![]() |
![]() |
川の上流に目をやると、流失した気仙大橋の下流に架けられた仮橋(気仙大橋)が見えています。仮橋の様子は以前のページを参照してください。 堤防から東の方に目をやると、陸前高田浄化センターがあります。市内で使用された水道汚水がここで浄化され、きれいな水になって古河沼に放流されていました。建物がそっくり残っていました。 「二級河川 気仙川」の標識の根元が曲がっています。震災時からこのままなのか、曲がった部分を手直ししたものか不明です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
堤防から東側の一本松を望む・・・ 一本松の右端にある建物は、津波で破壊されたままになっている陸前高田ユースホステルです。その右には古河沼水位調整門が見えています。 |
![]() |
右側に小高い砂利山が見えています。その下に工事車両の通路があり、普段は立ち入りが出来ない場所です。 気になったのが左端の水路です。古河沼に流出する浄化センターの水ですが、流れることがないためか赤さび状態です。 |
次のページへ → |