2012平泉・水かけ神輿に戻る


     2012平泉・水かけ神輿宵宮・幼児みこし


ウチノメ屋敷 レンジの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント      

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情祭りアラカルト2012平泉・水かけ神輿>宵宮・幼児みこし

  サイトマップ


幼児みこしの一コマ、楽しそうなかけ声が伝わってきます。

神輿宵宮・・・

会場で戴いた資料にはイベントスケジュールが印刷されてありました。それによると、会場は観自在王院跡公園内で行われ時間は下記の通りになっています。

15:30・・・幼児みこし
16:00・・・よさこいソーラン
17:00・・・神事(観自在王院跡)
18:00・・・玄米ニギニギ体操
18:20・・・ふるさと踊り
19:00・・・宵宮・山王太鼓
20:00・・・閉会

今にも雨が降りそうな空模様ですが、公園内は親子連れで賑わっています。子ども達は、手に小さなポリバケツを持て居ました。側にいた保護者の方に「子ども達のみこしにも水をかけるのですか?・・」とお聞きしたら、「子ども達にはかけませんよ」とのことでした。

天候も気になり、撮影は神事で終了です。後日気がつきましたが、宵宮会場でも神輿に水をかけており残念に思いました。ここでは、元気な幼児みこしと神事の様子を紹介いたします。


毛越寺山門前道路 1 15:00 駐車場から観自在王院跡へ

咲き誇るアヤメ園も関心がありましたが、毛越寺山門を眺めながら観自在王院跡公園に向かいました。

毛越寺山門脇の道路には、大きな水槽やバケツが置かれています。
毛越寺山門前道路 2 毛越寺山門前道路 3
観自在王院跡公園 1 公園広場ではタンク車から水槽に水を入れている最中でした。それにしても、かなり多くのポリバケツが置かれてあります。

子ども用のミニプール、ここでもがっちりと水が入れられています。多分ですが、幼児みこしを担いだ子ども達が可愛いポリバケツで水をかけるのだと思われます。

公園内には大型の水槽がありませんので、ポリ容器を沢山設置し明日に備えるのだと思われます。
観自在王院跡公園 2 観自在王院跡公園 3
観自在王院跡公園 4 観自在王院跡公園 5


みこし準備 1 幼児みこし・・・

平泉町内保育所(幼稚園)三ヵ所の子ども達による幼児みこしです。それぞれの施設で手作りされたみこしが、祭壇左に置かれてありました。

可愛いみこしですが、担ぎ棒が四本あって大人が担ぐ神輿と造りは同じです。

ステージ脇の広場では、お揃いの半纏と帯を締め子ども達が待機しています。鉢巻きをお母さん達が結んでいる姿も見られました。
みこし準備 2 みこし準備 3
みこし準備 4 整列してしばらく待つのですが、何と何と大きなあくびをしている子が二人、じっとしているのは大変そうです。

ほほえましくもあり、待つのは辛いよ・・と言った心境でしょう。
みこし準備 5 たまたま揃ったグループの子ども達が、祭壇前で記念撮影をしていました。思わずカメラ向けましたが、両隣が父母のカメラで一斉にシャッターが押され音がします。目線も何も関係無しですが、可愛いショットを頂きました。

幼児みこしが置かれてある場所から、最初のみこしが運ばれてきました。可愛い手作りのみこしです。前後に台が置かれ、いよいよ幼児みこしの始まりです。

以下、三団体の幼児みこしを紹介いたします。団体毎に七コマにまとめてあります。みこしの名前は、私の思いつきのものであることをお断りいたします。
みこし準備 6 みこし準備 7

クジラみこし 1 クジラみこし・・・

二列に並んだ子ども達が入ってきました。担ぎ棒は四本ありますので、二十数人の子ども達が位置に入ります。

偶然でしょうか、竹の節の間隔が長く、その間に一人ずつ入るように見えました。
クジラみこし 2 クジラみこし 3
クジラみこし 4 拍子木を手にした男性、この方は神輿運行の責任者とお見受けしました。

よーっ、ちょちょちょん、ちょちょちょん、ちょちょちょん、ちょん・・の三本締めです。その後、世話役の男性から「ワッショイ」のかけ声があり、子ども達が一斉にワッショイの声を返します。

ほとんど休みなくワッショイの声が上がり、広場を三回回りました。
クジラみこし 5 クジラみこし 6
クジラみこし 7 子ども達の周回コースにはロープが張られ、迷わないで動ける方に世話役の方々が手配します。

楽しそうな子ども達の表情が可愛いのと、笑顔が素敵でした。

ピカチューみこし 1 ピカチューみこし・・・

ピカチュー、アンパンマン、ドラエモンの顔がかざられたみこしです。

大きな拍子木を両手に持った運行責任者、子ども達に負けないほどの笑顔でした。

本当はみこし担ぎに参加したかったちびっ子、鉢巻きならぬほっかむりに惹かれました。
ピカチューみこし 2 ピカチューみこし 3
アンパンマンみこし 4 ワッショイのかけ声で回っている途中で、担ぎ棒を上に持ち上げるシーンが何回かあります。その時のかけ声は、 「ばんざいいきますよ」と指示があり、ばんざいと叫びながらで上に持ち上げます。

子ども達の身長差があり、手の届かないちびっ子がかなりありました。大きな子はともかく、年齢差がありますので大変そうです。
ピカチューみこし 5 ピカチューみこし 5
ピカチューみこし 7 正面にピカチューが吊されています。付きっきりで世話役の男性が動いていました。

トトロみこし 1 トトロみこし・・

トトロの名前を思い出せずにちょっぴり大変でした。トトロみこしは、担ぐ子ども達がちょっぴり少ないように思えました。

運行責任者の拍子木に合わせて、子ども達はその場で一斉に拍手をします。

可愛いちびっ子さんから目線をもらいました。
トトロみこし 2 トトロみこし 3
トトロみこし 4 身長差がはっきりします。この男の子、今に本神輿を担ぐようになるのかも知れません。

ばんざいスタイルで上に持ち上げると、手の届かない子どもいますし、止めたー・・としゃがんでしまった子どもいました。

担ぐ様子を横から見ると、すごく格好良い姿になります。
トトロみこし 5 トトロみこし 6
トトロみこし 7 鉢巻きと半纏姿とは違った、上下お揃いの格好いいちびっ子担ぎ手です。
                      次のページへ進む →