![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2012田んぼアートあれこれ>水沢区・アテルイの里 >その2 |
サイトマップ |
7月18日の様子から・・・ 用事で出かけた帰りに寄ってみました。素晴らしい夏空になり暑い日です。櫓の上には私一人でしたが、その後女性の方が見に来られていました。たまたまでしたが、「田んぼアートの説明があれば素敵ですね」と言うことになり、「石鳥谷の田んぼアートは説明の看板がありましたよ・・」と話されていました。 すでに石鳥谷・八幡田んぼアートは撮影していたことから、田んぼアートについて色々とお話しすることができました。これから平泉にも行ってみたいし、できれば青森の田舎館村田んぼアートにも出向きたいとのことです。奥州市の近くにお住まいの方ですが、「田んぼあるから貸しても良いのですが、田んぼアートやるために勝手に違う稲は植えられませんから・・」そう話しておられました。 決められた場所とは言え、周囲の田んぼと接近して違う品種を植えられると雑種に近くなるのが風媒花の稲です。かなりの知識がおありの方とお見受けしました。家ではガーデニングを楽しんでいます・・・と話されていました。 |
![]() |
じゅんきくん・・・ キャラクター全体の様子とひとめぼれの文字、じゅんきくんの拡大です。株間も完全に埋まり、アートとしての構成がはっきりとしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メインの大俵引き・・・ 最初の頃の様子では、顔の表情や目の周辺も濃淡差がわかりましたが、稲の生長につれて目の緑だけしか分からなくなります。 下の画像は、左右の大俵引きの男衆とその拡大です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大俵上で気勢を上げる裸男衆、下帯姿がはっきりと浮かび上がります。 |
![]() |
大俵の中心です。 |
← 前のページに戻る | 次のページへ進む → |