民俗芸能アラカルトに戻る


        早池峰神楽・大償神楽舞初め


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス  

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>民俗芸能アラカルト>早池峰神楽・大償神楽舞初め


 サイトマップ


大償神楽の神楽幕、幕の向こうは神域とのことです。

早池峰神楽には大償神楽と岳神楽の二つがあり、昭和五十一年五月に国の重要無形民俗文化財に指定されております。 一月二日、午前十時半から花巻市大迫地区にある神楽の館で舞初めが行われ出かけてきました。

二つある
早池峰神楽の内、舞を見て撮影する機会に恵まれたのが「岳神楽」の方でした。「大償神楽」は今回で二回目になりますし、舞初めは初めてのことになります。

舞初めでは延々五時間ほど、演目にして十一ありました。演目全てを撮影していますので、その中から八演目を紹介いたします。神楽に興味を持ち撮影を始めてから三年を過ぎましたが、未だに演目の内容と演技との関わりが良く理解できないまま今に至っております。私にとって、きちんと解説を頂いてから神楽の舞を見るとよく分かるのですが、一年の初めである舞初めで詳細な解説は無理なことかも知れません。


早池峰神社の奉納神楽・岳神楽と大償神社の奉納神楽・大償神楽の二つの神楽座の総称を早池峰神楽といい、昭和五十一年五月四碑、国の重要無形民俗文化財に指定された。

両神楽は、東根嶽(早池峰山の古名)の神を祭る田中神社の田中神楽を源流とする兄弟神楽といわれており、早池峰を霊場とする修験山伏によって伝承されてきたといわれているため、山伏神楽とも呼ばれる。伝承由来は古記録等を焼失しており不明であるが、岳神楽では、下閉伊郡の小国から常楽なる法印が伝えたとも、宮古の釜津田左京なる法印が伝えたともいわれている。岳の早池峰神社には、文禄四年(1595)銘の権現頭がある。

大償神楽では、早池峰山開祖田中兵部の創立した田中明神の神主によって大償に伝えられたといい、長享二年(1488)の神楽伝授書がある。いずれにしても、その初源は南北朝時代まで遡るものと考えられ、五百年以上の伝統を持つ非常に古い神楽であるといわれている。

岳神楽と大償神楽とは、表裏一体をなしているとも言われ、演目はどちらも呼称の違いが多少あるもののほぼ同じであり、約四十番ずつ伝承している。岳神楽は勇壮で激しく活発な「荒舞」を得意としているのに対し、大償神楽では、ゆるやかで繊細な芸風に特徴があり、「女舞」を得意としているなどと評されるが、得意演目に差があるとは思えず、双方とも「荒舞」、「女舞」のそれぞれに味わいを持っている。  (※頂いた早池峰神楽資料から)


早池峰神楽の公演には、全国からフアンの方が訪れると言います。今回の舞初めも神楽座の一番前の方は、開演三時間前あたりから場所が埋まったと言います。私も一時間半ぐらい前に会場に行きましたが、一番前は無理でした。かろうじて柱の側に陣取り何とか撮影することが出来ました。一番良い場所は、神楽幕右側にある通路でした。撮影する方が五名程入ると満席になります。次回行くとしたら、八時前に行かないと無理なようです。

十時半頃から始まった舞初めですが、多くのフアンの皆様が二間四方の注連縄の張られた結界の中での舞に、時間を忘れて見とれていました。お昼に休憩があり、全員におにぎりの弁当が配られるなど心配りがあり感謝しています。

最後になりますが、早池峰神楽は今秋、ユネスコの無形文化遺産登録が確実視されていると言います。神楽フアンにとっては素晴らしいことであり、岩手県内の神楽はもちろんのこと、数多くの人々が伝承芸能である神楽を盛り上げることを私も願います。

※文中の解説等は、神田より子氏のネット資料等を参照させていただきました。また、神楽の用語等がはっきりと分
  からないままに説明文章を綴っていることをお断りします。



ぴかぴかに磨かれた神楽座の様子です。正面には神楽の神域でもある幕が掛けられ、その前に結界の注連縄が張られてあります。舞手の方はこの中で踊ります。

最初に太鼓を叩いた胴元の方は、古風な出で立ちで演じられていましたし、意外であったのは二人の手片鉦の一人が小学生だったでしょうか。これには驚きました。
磨かれた神楽を舞う場所、物凄くきれいで神聖な場所に見えました。
主催者の挨拶は午後になってからあり、神楽保存会の方と花巻市長のお二人から挨拶がありました。挨拶文は抜粋で紹介いたします。 司会担当の方
大償神楽保存会長 早池峰大償神楽保存会長・・・
正月の非常に晴れた今日で御座いますが、皆さんようこそお出で頂きまして有り難う御座いました。新春の舞初めと言うことで大償神楽これから前途色々多難なことがあると思いますが、頑張ってやっていきたいと思います。
花巻市長のOさん 舞初めに訪れた花巻市長のOさんです。

いよいよ2009年は、早池峰神楽の年となります。今年の六月に、正式に世界の文化遺産に登録になる事になります。どうか登録のその日まで、皆様方の絶大なるご支援、これまで以上のご支援をここからお願い申し上げたいと思います。

花巻市長としての平成21年の年賀状は早池峰神楽と言うことで準備をしていました。そしたら何と、岩手県知事さんの年賀状も早池峰神楽で御座いました。世界文化遺産登録を記念いたしまして、今年は全国神楽大会を開催いたします。それにも皆様方お越し願いたいと思います。


神楽の館の全景です
内川目集落にある神楽の館です。今回初めて訪れましたが、古い民家を移築したと思われる大きな昔造りの家でした。外観から見て10間×6間(60坪)あり、内部にはぴかぴかに磨き上げられた神楽座がありました。神楽場の周囲は小さな部屋になっていますが、仕切りを外すと大広間になります。一般の観客はそこで鑑賞することになります。

神楽座の幕の後ろは神域(楽屋)と言いますか、神楽衆の控えの間になっています。正面には神棚があり、長押の上の方には大きな阿吽の神楽面が飾られてあります。普段は資料館なのか、演舞場なのかは分かりませんでした。
阿形の神楽面 吽形の神楽面


八演目を紹介いたします。それぞれの内容をご覧になる場合、下記のタイトルをクリックするか画像をクリックしてお進み下さい。前段でもお断りしましたが、演目内容の説明がなく画像だけの場面もあります。資料等で探しましたが、納得できる内容のものが無いので割愛した部分もあります。


1・・・鳥舞   2・・・松迎え  3・・・竜天  4・・・機織り  5・・・狐とり  6・・・三韓  7・・・山神   8・・・権現舞

鳥舞のページに進む 松迎えのページに進む
竜天のページに進む 機織りのページに進む
狐とりのページに進む