2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭に戻る
2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭・水かけ祭
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>金ヶ崎町・永岡蘇民祭>2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭>水かけ祭 |
サイトマップ |
![]() |
裸男衆が入場して参ります。今回は遠く北海道から南は京都まで、若者が集まって参ります。その後、功徳山真言宗観音寺柏山和尚様のご祈祷を頂きます。裸男衆は県道金ヶ崎若柳線・・通称永沢銀座と申しておりますが・・ここを練り歩きます。丁度、大東町大原の水かけ祭りにも似た光景がこれから繰り広げられます。ご来場いただきました皆様方には、裸男衆に浄めの水をたっぷりとかけていただきますようにお願いいたします。すでに、軽トラックの荷台にはたっぷりと水が用意されております。(※会場での案内から) 蘇民祭の企画にあたり、大東町で行われている「水かけ祭り」を組み合わせたと言います。大東町の「水かけ祭り」も撮影しましたが、男達が駆け抜ける街道南側にはずらりと大型の水タンクが置かれてあり、周囲に遠慮することなく思いっきりバケツで水をかけます。本気になって撮影するには、カッパを着用しカメラが水をかぶるぐらいの覚悟がないとナイスショットは撮影できません。 ここ、永岡蘇民祭水かけ祭りでは、そんなに多くない水かけなので周囲の方が水をかぶることはない様です。 |
水かけ祭りのページへ → |