動物の表情に戻る
2020子ヘビ見参(初見)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>動物の表情>2020子ヘビ見参(初見) |
サイトマップ |
![]() |
2020子ヘビ見参(初見)・・・ 梅雨に入り雨降りが続いていますが、最初の頃は天気が良く草刈りに追われていました。草刈りの次は草焼きになりますが、足下をチョロチョロと動くものを見ていたら30センチほどの子ヘビでした。大型のヘビですと手づかみはしませんが、30センチのヘビは可愛いのでつい手が出てしまいます。目の色や皮膚の模様からして、どうやらアオダイショウの子ヘビと見ました。 早速マクロカメラの出番です。左手にゴム手袋をし、右手にカメラを持ち色々なアングルで撮影です。子ヘビには気の毒ですが、逃げられないように少々がっちりとつかんでいました。ヘビの嫌いは方には申し訳ありませんが、子ヘビ見参と題してのページの作成です。 トップの画像は、ゴム手袋でつかんだ子ヘビの様子です。ほとんど逃げられないように掴んでいますので、子ヘビには気の毒ですが気に入ったアングルでの撮影になりました。あえて初見としたのは、今年になって初めてのヘビの姿なのでタイトルに入れました。 2020.06.27 作成 |
最初に見た時、身体の模様がマムシに似ているので驚きました。ウイキペディアの解説によると、マムシへの擬態であるとのです。 |
![]() |
首を持ち上げた様子・・・ ここからは、いかにもヘビと言った様子になり、嫌われます。口全体を閉めているので分かりませんが、ばっくりと開くと怖い様子になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
頭部の真上から・・・ 両側の目、頭のウロコ模様、身体全体の模様がマムシに勘違いした理由です。擬態とは知りませんでした。マムシにしては首がすらりとしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
頭部の左端から・・・ 少しずつ身体を伸ばして記録していますので、いかにもヘビだなあと思われます。何故かヘビは嫌われます。記憶されている遺伝子にすり込まれているのでしょうか。 以前のページに書いたことがありますが、ヘビの嫌いな人はクモはそれ程きれいではありません。その逆も成り立ちます。ご覧になった方の判断ですが・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘビの姿そのもの・・・ ここからはいかにもヘビですという姿で構成してみました。長くてぐにゃぐにゃの姿です。 |
![]() |
腹の部分でしっかりと挟んでいるので、逃げようにも動きが取れません。下の大きな画面の様子は意図的にヘビの姿を強調してみました。苦手の方はクリックはしないでこのままの大きさでご覧下さい。クリックするとかなり大きくなりますので・・。 |
![]() |
おわりに・・・ 私の悪趣味のヘビです(かつてそう言われて事があります)。自分では悪趣味とは思いませんが、ヘビに対する見る人の感じ方の相違ですから仕方ありません。今年は子ヘビ(幼蛇)からのスタートです。家の周辺は畑や竹やぶなので、ヘビの住み処には適しているのでしょう。家はかつての茅葺きです(築110年)。子ネズミなどのエサは豊富だと思われます。しかし、以前に比較してネズミの姿は少なくなりました。 |
ページの最初に戻る → |