動物の表情に戻る
2021北帰行間近の白鳥達
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>動物の表情>2021北帰行間近の白鳥達 |
サイトマップ |
![]() |
2021北帰行間近の白鳥達・・・ 三月に入り日増しに暖かさを感じます。二月の末頃からですが、家の上空を特有の鳴き声を上げて白鳥の群れが飛んで行きます。目指すは北の空であり、私達は白鳥の飛来を「北帰行」と呼んでいます。 「カオカオ」と特有の鳴き声を出し、リーダーでしょうか、先頭につながりV字形の隊形を組んで飛来していきます。飛んでいる様子は純白で華麗な姿ですが、シベリアまで飛んでいくエネルギーを取り入れるために、泥田の中をクチバシで突きながらエサを食べています。 トップの画像は、「泥田の白鳥」ぴったしのエサを求めての泥田にクチバシを突っ込む様子です。田んぼですからエサになるのはコンバインの刈り取りでこぼしたもみです。あの大きな身体にどの位のもみが取り込まれるのか、興味のあるところです。 下の画像は、離れた場所の田んぼ二枚(道路を挟んで)一面に白くなるほどの白鳥の群れです。もっと接近して撮影したかったのですが、一斉に飛び立たれたら大変ですから100m程離れた場所からの撮影です。それにしてもすごい数の白鳥です。 2021.03.07 作成 |
![]() |
家の周辺あちこちの田んぼに白鳥が降りてエサをついばんでいます。ついばんでと書くとのんびりしますが、側で撮影しているとガボガボと口の中にもみを取り込む音が聞こえてきます。最初にも書きましたが、飛び立ち長距離の飛行に必要なエネルギーのもみの量はどの位なのでしょうか。 ここでは一羽のエサのついばみの様子、数多くの白鳥のエサの取り方の様子をまとめてみました。不十分なところもありますがご容赦を・・。 |
![]() |
一羽の白鳥・・・ これ以上接近が出来ないところまで近づいてみました。白鳥達も私の接近を感知しており、エサを採りながら離れていく様子が分かります。 あの身体に取り込むもみの量、中身は米粒ですから口の中でもみ殻をすり取っているのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レンズの機能を駆使し、接近し拡大してみました。泥田の中にあるもみを取り込んでいる様子です。 420ミリ相当になっていました。 |
![]() |
八羽ほどの白鳥達・・・ 白鳥の大きな身体の分かる範囲の切り取りです。八羽ほど写り込んでいました。 実際はもっと数が多いのですが、小さくなり分からなくなるのでこの程度に留めておきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ページの最初に戻る → |