動物の表情に戻る
2021モクズガニ(通称カワガニ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>動物の表情>2021モクズガニ(通称カワガニ) |
サイトマップ |
![]() |
2021モクズガニ(通称カワガニ) |
おわりに・・・ 子どもの頃からカワガニと称して居る事を知っていました。しかし、、水深のある場所に仕掛けたカニ専用のど(竹で編んだ細長い入れ物)を仕掛けないと捕獲することは出来ません。何よりも、カニを捕獲する免許(漁業権)が無いと勝手に捕ることが出来ません。 秋になると、そのカワガニを使ってすいとん(カニバット)を食べるのが通人の楽しみでもあったようです。私はカニバットなるものを食したことはありません。一匹のカニを叩きつぶして煮込むと、美味しい出汁が取れる聞いていました。秋になると江刺の北上川沿いの食堂などで、通人の皆さんは秋の味覚を味わったと言います。 最後の画像は撮影していた時の最大級(2,000円)のモクズガニであり、ハサミの付け根に黒い毛のような物がたっぷりとついていました。 なお、ウチノメ屋敷の・動物編(2019)の今が旬・モクズガニで詳しい内容が説明されているので、関心のおありの方はそちらを参照して下さい。 モクズガニ・・・ モクズガニ(藻屑蟹)は、イワガニ科に分類されるカニの一種。食用として有名な「上海蟹」の同属異種である。日本各地で食用にされている内水面漁業の重要漁獲種である。日本では別名や地方名が多くある。 |
![]() |
次のページへ → |