動物の表情に戻る
2022カラスの身繕い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>動物の表情>2022カラスの身繕い |
サイトマップ |
![]() |
2022カラスの身繕い・・・ 今年は何故かカラスとの付き合いが多くなっています。三月の初め頃、庭の片隅にあるイチョウの木の上の方に小枝のかたまりが作られ、どんどん大きくなっていきます。何だろうと思っていたら、思った通りの野鳥の巣作りでした。最初は「カッコウ」が入り込んでいたのですが、本命はやはりカラスでした。 どうやら卵を抱いているようで、木の下に近づくと奇声を上げていかくしてきます。まだ実際に攻撃はされませんが、小ガラスが現れるようになると本気でいかくしてきますので油断がなりません。 5月10日のお昼頃のことでした。何気なく外のシダレザクラ(10m程の距離にある)を見たら黒いものがいます。あれっカラスだぁ、何か木の枝に留まり家の方を向いて身体を震わせて動いています。こんな情景は見たことがないので、たまたま手元に置いてあったカメラを取り出して撮影してみました。時間にして4分間ほどですが、こんな様子を見るのは始めてのことであり夢中になっていました。 トップの画像は、体中を水だらけにし震わせて水を飛ばしています。こんな事は初めてのことです。 2022.05.13 作成 |
![]() |
身体が小さくなり水をはじき飛ばすようです。田んぼに水が入っているので、そこで水浴びをしたものと考えられます。最初に見た時はそれ程水浸しでは無かったのですから不思議なことです。 かなりからだが小さくなりました。 |
![]() |
つばさを後ろに伸ばし始めました。 |
![]() |
身繕いは大きなクチバシで体中をつつき始めます。大きなつばさを伸ばし拡げ、羽根をつついている様に見えてきます。 |
![]() |
![]() |
ページの先頭に戻る → |