昆虫の表情に戻る
ミノムシの巣の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>昆虫の表情>ミノムシの巣の様子 |
サイトマップ |
![]() |
ミノムシの巣の様子・・・ 私の今までの知識は、ミノムシの巣は、一旦その場所にぶら下がったら移動はしないものと決めつけていました。所が次の日に見たらどこにも居ないのです。あれれとなって探したら、とんでもない場所にぶら下がっている姿を発見しました。比較的大きなサンショの木なので、他のミノムシが居ないかと思い探してみたら三匹発見です。小型の水槽に入れ、エサとぶら下がるためのサンショウの枝を入れておきました。 |
ミノムシの撮影は6月9日から始まり6月末まで続きました。その間、数多く撮影した画像の中から選び、巣全体の様子、巣を背負って移動する様子、顔(?)の様子、三匹の巣の集まりの様子に分けて編集してみました。巣の様子から想像出来ないグロテスクなミノムシの表情(姿)に驚きましたが、毎日見ていたら可愛いムシだなあと思えてきます。あの大きな巣(ミノ)を背負って、ガラス水槽の中をあちこち動き回る凄いパワーがありました。 何よりも驚いた事は、つるつるした水槽ガラスの表面をどのようして歩くのか、本当に不思議なことだなあと思えます。 ミノムシ・・・ |
![]() |
普通に見られる巣の様子・・・ ごく普通に見られるミノムシの巣の様子です。身体を覆う巣になる部分(部品?)は、ミノムシの種類と棲む場所により様々だと思われます。 この場合はサンショウの木に棲んでいましたので、細いサンショウの枝をかみ切って糸でくつけ、筒状の巣にしてムシが中に棲んでいます。 下の画像は細長い巣の状態を半分にし、上下の状態にして拡大してみました。 |
![]() |
![]() |
次のページへ → |